Thứ Hai, 22 tháng 6, 2015

人事が見る大学イメージランキング。京大、筑波、東大、東外大、早稲田

NK2015/6/22、引用編集

 日本経済新聞社と就職・転職支援の日経HRは上場企業の人事担当者に、採用した学生からみた出身大学のイメージ調査を実施した。

「行動力」「対人力」など4つの側面にわけて評価をまとめたところ、総合ランキング首位は独創性に秀でているとされた京都大学だった。

上位20校には関西圏や地方の大学が数多く顔を出し、企業が魅力あると感じる学生は全国に散らばっているといえる。
人事担当者が選考する際には、行動力、対人力に注目していた。


 「企業の人事担当者から見た大学のイメージ調査」でトップに立った京大は4側面のうち「創造力がある」などで評価する「独創性」で首位、「論理的思考ができる」などで構成する「知力・学力」で2位につけた。

 より詳細にみると「着眼点がよい」「個性がある」といった点で他大学をしのいでいる。
「自らの想像力と創造力を発揮できる人を求めている」(通信)企業にとり、同大は魅力的に映る。


■2位に筑波大

 総合2位の筑波大学は「ストレス耐性が高い」などでみる対人力こそ14位だったが、他の3項目はすべてトップ10に入った。
中でも「主体性がある」などを基準にした行動力への評価は高かった。
「友達に流されたり依存したりする学生が多いように感じる」(不動産)との懸念があるだけに、自ら考える姿によい印象を持っているようだ。

 3位の東京大学は「知力・学力」でトップ、独創性も4位と京大と似たような評価だった。
両大学で差が出たのは行動力で、熱意やチャレンジ精神のイメージがいまひとつだったことが響いた。

 関西圏の大学は京大をはじめ大阪大学、神戸大学、京都工芸繊維大学など国公立大が複数ランク入りしたほか、同志社大学、立命館大学、関西外国語大学といった私立大学勢もトップ20に顔を出している。
京都工芸繊維大は独創性、関西外語大は行動力や対人力に対する支持が集まった。

 独創性が高評価を得た北海道大学や信州大学、行動力、独創性が秀でているとされた長岡技術科学大学も上位に並んでおり、優れた人材は地方にも多いといえる。


■着眼点は物足りず

 採用した学生全体の傾向を分析すると、総じて行動力や知力・学力への評価が高く、独創性は低かった。
最も評価の高い「非常にあてはまる」と回答した企業の割合をみると、行動力に関連する「熱意がある」は26.5%、知力・学力の構成要素である「理解力がすぐれている」では27.0%に達した。

 半面、「着眼点がよい」が13.8%にとどまるなど独創性をみる項目はどれも20%未満。
京大のランキングを押し上げた要素だが、学生全体に広げると人事担当者は物足りなさを感じている。

 イメージとは別に、選考時にどんな項目を重視するのかも聞いた。
「非常に重視している」「やや重視している」「あまり重視していない」「ほとんど重視していない」の4つから選んでもらったところ、「非常に」と「やや」を加えた重視派が多かったのは行動力(97.8%)で、対人力(95.8%)、知力・学力(77.2%)、独創性(71.3%)の順だった。

 大学の取り組みに関する質問では、就職支援に熱心な大学だとのイメージが強かったのが金沢工業大学や東京電機大学、大阪市立大学だった。
「就活生が先輩と接する機会を多く設けて」(金融)といった声や「大手企業だけでなく中小企業にも目を向けさせる支援をすべきだ」(機械)との指摘があった。


長谷川等伯、生誕の地アピール。郷土の偉人で誘客進める。七尾市

【14-2】(北國新聞社、文と写真・牧内祐希) 引用編集
 長谷川等伯の作品が描かれたラッピング列車。ゆるキャラ「とうはくん」もPRする.。2013



 「日本水墨画の最高峰」と名高い国宝「松林図〓(尾の毛が併の旧字体のツクリ)風(しょうりんずびょうぶ)」をはじめ傑作を残した画聖・長谷川等伯(はせがわ・とうはく)。
「生誕の地」である石川県七尾市(ななおし)では、2010年の等伯没後400年を契機に、郷土の偉人をアピールして誘客を進める動きが活発化している。

 七尾市観光協会は12年7月から、JR七尾線でラッピング列車「国宝長谷川等伯号」を走らせている。
3両で1編成の列車に、等伯の国宝「楓図(かえでず)」などが描かれ、美術ファンだけでなく鉄道ファンも魅了する。

  さらに、同協会は等伯をイメージしたゆるキャラ「とうはくん」でファンの裾野拡大を狙う。
没後400年記念で誕生して以降、県内外のイベントに登場し、七尾と等伯の知名度向上に励む。

 1980年に等伯会が結成され、等伯を顕彰する動きが始まった。
11年には官民で「等伯生誕の地PR事業支援委員会」が設立され、誘客への活用に本腰が入った。
等伯会会長も務める大林重治(おおばやし・しげはる)委員長(70)=のと共栄信用金庫理事長=は「等伯を切り口にすれば、大きな観光効果が期待できる」と意気込む。

 また歴史、美術双方の研究家が力を合わせて若き日の等伯の足跡を探る「長谷川等伯ふるさと調査」を実施しているほか、小、中、高校生を対象にした等伯感想文・絵画コンクールも行われ、地元では広い世代が関心を深めている。


 安部龍太郎(あべ・りゅうたろう)氏の小説「等伯」の直木賞受賞で全国的に注目が高まった。
15年に北陸新幹線金沢開業、能越自動車道七尾氷見道路の全線開通が控える。
追い風に乗り、「等伯のまち」は交流人口の一層の拡大を思い描く。



Thứ Bảy, 20 tháng 6, 2015

サイクリストと地域つなぐ。くつろぎの場、魅力に。つくば市

【14-1】 (茨城新聞社、文と写真・戸島大樹記者)  引用編集
 「自転車を楽しむ女性も増やしていきたい」と話す有野真由美さん(左)。2013


 「西の富士、東の筑波」と称され、朝夕に山肌が色を変えることから「紫峰(しほう)」とも呼ばれる筑波山。
その名峰を間近に仰ぐ茨城県つくば市の北条地区に、サイクリストのサポートステーション「ピットストップつくば北条」はある。

 食堂を改装した建物のすぐ脇を走るのは、全長40・1キロの自転車専用道「つくばりんりんロード」。
旧筑波鉄道(1987年廃止)の廃線跡を活用したサイクリングロードは高低差が少なく、全線が舗装整備されている。
休日ともなれば、多くの自転車愛好家が周辺を往来する。

 「肩書は置いておいて、ここは裸で付き合える場所」と話すのは、ピットストップを運営する有野真由美(ありの・まゆみ)さん(53)。
サイクリストが気軽に立ち寄って情報交換し、交流を深めている。

 東日本大震災直後の2011年4月にオープンした。
「自転車のエンジンは"人"。その姿が震災復興のシンボルのように思えた」と有野さんは当時を振り返る。

 店を開けるのは土、日曜日と祝日の午前8時から午後5時まで。
地元の食材をふんだんに使った「田舎ごはん」も提供する。
パンク修理キットなどの自転車用品や工具をそろえ、悪天候時の避難場所、トラブル時の救護も担う。
シャワーもあり、簡易宿泊もできる。


 「ピットは山小屋みたいなもの。
さらに拠点が増えて、ピットをつないで茨城周遊が可能になったらいいな」

 自転車と地域資源を組み合わせたさまざまな企画も打ち出している。
「訪れた人がまた来てくれるように楽しい場所にしよう」。
"山麓仲間"との合言葉が活動を支えている。


Thứ Sáu, 19 tháng 6, 2015

情報源のページ。


◆ 記数英
NHKマイあさラジオ   ポッドキャスト
NHK解説委員室

◆ あ
石原明 経営コンサルタント  ポッドキャスト
伊藤洋一のRound Up WORLD NOW!  エコノミスト
大前研一  ウェブ  大前研一ニュースの視点ブログ
奥山真司・地政学  スタンダード・ジャーナル

◆ か
加瀬英明  ◎ 江戸時代  2013/11
日下公人(きみんど)

◆ さ
佐藤優  記事一覧 Blogos
新刊 JP ポッドキャスト
辛坊治郎 ズーム そこまで言うか!  You Tube
世界経済ダイアル  ラジオNikkei ポッドキャスト

◆ た
田村耕太郎 Twitter
地図:[戦国地図][歴史地図]

◆ な
日経トレンディ
年表のページ 桑原政則

◆ は
長谷川嘉哉・ライフドクター  音声
藤原直哉のインターネット放送局    藤原直哉  ツイッター  経済アナリスト
本郷和人  Twitter 日本中世史。  プロフィール

◆ま
三橋貴明  経済評論家
茂木誠   もぎせかブログ   もぎせか録音ファイル  駿台世界史講師
藻谷浩介  ツイッター..  地域エコノミスト

◆ や
吉本隆明  183講演集も

◆ らわ

★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★
English

Financial TimesJapan-Guide.comJapan TodayJapan times-NYT/searchNHKWorld-

学習: 〇RNN/MA  Current events wp
noborder山岸教授の日英語サロン

Thứ Năm, 18 tháng 6, 2015

6月20日、1869年。土方歳三:和魂洋才のラストサムライ

新選組副長として京都の警備に当たります。
1868年鳥羽伏見の戦いで、敗れたあとも、薩長軍(のちの官軍)に抵抗し、会津などにも転戦しました。
最後は、榎本武揚の軍に合流し、箱館・五稜郭で戦死しました。




土方歳三:和魂洋才のラストサムライ

甲州街道の終点は下諏訪

富岡の製糸工場にはフランス人女性も

狂言、子どもたちに託す。伝統を古里の誇りに。島原市

【16-3】 (長崎新聞社、文と写真・下釜智) 引用編集
全国高校総合文化祭の期間中に「釣ろうよ」を演じた子どもたち。2013

 長崎県島原市の島原城天守閣を望む島原文化会館。
「もっと細かく、早く歩いて」。福岡市の和泉流狂言師、野村万禄(のむら・まんろく)さん(47)の注文が飛ぶ。
せりふや動きを確認しながら稽古に励む子どもたちのまなざしは真剣だ。

7万石の歴史が息づく城下町。
能楽文化は17世紀後半、京都・福知山から松平忠房(まつだいら・ただふさ)が藩主として移った際、本格的に持ち込まれた。
城内の能舞台では吉事には庶民も招き、能や狂言を楽しみ喜びを分かち合ったという。

 1983年、毎年秋の島原城薪能として復活。
2004年に新しい文化の創造を目指す「島原子ども狂言ワークショップ」が始まり、受講者が薪能に出演して舞台に彩りを添えるようになった。

 定番は、島原に伝わる狂言を原案に創作された「釣ろうよ」。
豊かな有明海を表現した祝いの演目で、太郎冠者とタイなどの「魚の精」との掛け合いが笑いを誘う。
10年目の今年は3歳から高校生まで36人が参加。
市立第一中学2年、鶴田賢一郎(つるた・けんいちろう)君(13)は「狂言は現代人も楽しめる喜劇。
島原で能や狂言の文化が根付いていたことはすごい。誇りに思う」と話す。 


 地元で開かれたジオパーク国際国連教育科学文化機関(ユネスコ)会議や、全国高校総合文化祭などでも披露。
子どもたちの舞台発表の場は、秋の薪能以外にも広がる。

 雲仙・普賢岳の噴火災害後、地域再生の模索が続く島原。
「伝統文化の豊かさを身近に感じ、古里の素晴らしさを再認識してほしい。
子どもたちへの継承が地域力としてフィードバックされたらうれしい」。
運営ボランティアの北田貴子(きただ・たかこ)さん(46)は期待している。

6月19日、645年 中大兄皇子「大化の改新」を制定。


「大化」に始まった元号は「平成」まで247号を数えます。

中大兄皇子(なかのおおえのおうじ)は、のちの天智(てんじ)天皇です。

中大兄皇子・中臣鎌足~大化の改新・天皇中心の国づくり~

諏訪のタケミナカタは、鹿島のタケミカヅチに敗れる


【語呂合わせ】
無事故(645)で世づくり大化の改新  by gakken

Thứ Tư, 17 tháng 6, 2015

創作お好み焼き、人気に。魚介とコンブが味の鍵。高岡市

【16-2】 (北日本新聞社、文・磨伊由佳、写真・垣地信治)を引用編集
人気を集める「高岡流お好み焼き ととまる」の出店。2012

 鉄板の上でジュージューと音を立て、おいしそうな香りを漂わせる平らな丸い食べ物。
ぷりっとした食感が人気を集める、その正体は富山県高岡市の新たなご当地グルメ「高岡流お好み焼き ととまる」だ。

 県内の若手経営者らでつくる「飲食店経営サポートとやま」=鎌谷隆一(かまたに・りゅういち)会長(42)=が開発。
魚介のすり身と、富山が消費量全国一といわれるコンブを必ず使うのが特徴で、すり身と具材を混ぜて焼き、コンブやソース、マヨネーズをかけて味わう。

 デビューとなった2011年1月の「日本海高岡なべ祭り」では、トビウオのすり身にオクラ、ネギを混ぜた「トビ丸」と、イカのすり身とキャベツ、紅しょうがを使った「イカ丸」を提供。
オープン直後から行列ができる盛況ぶりだった。

 各地のイベントに出店するほか、市内外の飲食店にもメニューに取り入れるよう呼び掛けており、提供店舗は現在約50店。
チーズやトマトソースなどを利用したオリジナルのレシピが続々と生み出され、各店舗が味を競う「ととまるグランプリ」が年1回開かれている。


 食感が軟らかく、調理が簡単なととまるは、学校給食にも採用されている。
お年寄りにも食べやすいと、メンバーは福祉施設を訪問し無料で振る舞うボランティアも実施。
イメージキャラクター「ととまるちゃん」や応援ソングも完成し、ご当地グルメとしての認知度が着実に高まっている。

 鎌谷会長は「ととまるはリピーターが多く、提供したいという飲食店からの問い合わせも増えた。
土産品の開発も進めており、家庭で親しまれる一品になるようPRしていきたい」と意気込んでいる。

Thứ Ba, 16 tháng 6, 2015

ニュース まとめ ピックアップ

ニュース  まとめ

★ ★ ★ ★ ★     2015/06/17

6/17
・ソフトバンク、ヒト型ロボ・ペッパーを台湾・ホンハイと量産。次の成長領域。

6/16
・電子機器に「020」を割り当て。急成長が見込まれる次世代電力計などの環境を準備。
・海外大に入れる「国際バカロレア」の取得をしやすく。文科省、グローバル人材育成のため。
・ファストリ、提案型販売へ。アクセンチュアと新会社。
・病院の病床を20万削減。2025年、30万人を自宅に。医療費抑制のため。
・スズキ、マレーシアの国民車プロトンと提携。
・家具、服の「お試しサービス」盛ん。家具の「スタイリクス」、眼鏡の「オーマイグラス」、普段着の「エアークローゼット」

6/15
・LRT(次世代路面電車)、多くの自治体で計画中。【※】LRT(Light Rail Transit、次世代路面電車)。床が低く騒音が少ない。

6/14
・タイからの訪日旅客、3年前の5倍、10万人に。
・消費回復見越し食品、外食、小売が積極投資。
・北陸拠点の企業続々。リスクの分散に。/ym

6/13
・農産物を国産する動き。バナナ、パクチー、イタリア野菜。∵安全、高品質。
・処方薬、スマホでも。規制緩和で。
・脳卒中回復、7割で効果。脳波利用機器で。
・タイのセントラルデパート、独のデパート3店買収。

6/12
・会計大学院、入学希望社激減。
・エキス服薬でスギ花粉、8割が改善。
・65歳以上のひとり暮らし、4割が孤独死。
・無線LANただ乗りで、犯罪に使用。ルーターはWPA2の使用を。

6/11
・ゆうちょ銀、郵便局で専用投信。
・東京海上など保険大手、海外買収を加速。
・個人宅で有料宿泊可能に。自民改革案。
・訪日外国人、規制緩和の加速を。2013年、日本順位27位。東南アジアからの訪日を。自宅に旅行者を泊めるサービスを。
・アジア上位大学、中国がトップで21校、日本19校で2位に。日本勢:東大、京大、東工大、大阪大、東北大。
・文具の伊東屋銀座本店、売り場新しく。
・「沖縄経済が基地依存というのは誤り」 翁長知事「阻害要因に」/東京新聞





・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

桑原政則Blogger 
Twitter(桑原政則のフェイスブック履歴)

「おもちゃのまち」を発信、大学、企業で活用広がる。栃木県壬生(みぶ)町

【16-1】(下野新聞社、文・柧木沢良太、写真・野上裕之)引用編集

紙芝居を使った看護実習に取り組む独協医大の学生と吉田幸子教授

 栃木県壬生(みぶ)町には「おもちゃのまち」という珍しい地名が残る。
玩具工場が集積した「おもちゃ団地」が由来だ。
工業団地は1959年の伊勢湾台風を機に、東京都内の玩具工場が集団で移転してできた。

 いまでは金属加工など多種にわたる工場が立ち並ぶ。
しかし、最盛期で7社あった玩具生産工場は2社に減った。
工場の海外移転は加速し、逆風はやまない。

 そんな「まち」で、再びおもちゃを活用する動きが広がっている。
 「ご飯はきょうの夜。あしたの朝と昼は食べないでね」
 女子学生が、手術を控えた子どもに見立てた人形に語りかけ、紙芝居をめくる。
看護におもちゃを取り入れた実習だ。

 独協医大看護学部で試みが始まったのはこの春。
「おもちゃは子どもの喜びであり社会資源」。
そう捉える吉田幸子(よしだ・さちこ)教授(64)が「地元の産業を生かせないか」と発案した。
 「アンパンマン」などなじみのキャラクターやおもちゃは子どもの緊張を解くのに役立つ。
看護学生はそう考えている。


 一方、玩具関連会社でつくる団体や地元の若手経営者らは「おもちゃ」のまちづくりに一役買う。鉄道模型展やバザール、昔遊びなどを楽しむ「おもちゃまつり」を開催。
会場は大人のファンの姿も目立つ。
玩具メーカーが中心になってシンボルキャラクターも売り出した。

 おもちゃ団地協同組合の栃木卓夫(とちぎ・たかお)さん(51)は期待を膨らませる。
「おもちゃは子どもの遊び道具という概念を打ち破って、教育やまちおこしといった分野にも広がり、おもちゃの新たな役割が見いだせれば」



* 壬生(みぶ)町おもちゃ博物館
館内には約9千点の展示品がある。
ブリキ製の玩具や人形など大人でも楽しめる懐かしのおもちゃも多数収蔵し、子どもの楽しい遊び場にとどまらず、大人の心もくすぐる。

Thứ Bảy, 13 tháng 6, 2015

坂戸市に台湾・道教の聖天宮(せいてんきゅう)が。

NK、2015/6/13、引用編集

坂戸に台湾・道教のお宮。貿易商、神のお告げで建立
聖天宮は台湾でも大規模な神社として知られる

 埼玉県坂戸市に田園風景のなかにひときわ目立つ建物がある。
台湾・道教のお宮「聖天宮(せいてんきゅう)」だ。
日本に現存する中華系の神社では最大規模で、透かし彫りが施された巨大な石柱や扉など精巧な意匠が目をひく。
知る人ぞ知る埼玉県の隠れた観光スポットだ。

 東武東上線若葉駅から車で北東に5分程度の場所にある。
天門、前殿、本殿の3つの建物からなる聖天宮は田畑が広がるエリアでは格段に大きい建物。
金色の屋根に極彩色の竜や鳳凰(ほうおう)がおどる。
道教の神様「三清道祖(さんせいどうそ)」を奉り、商売繁盛や健康など様々な御利益があるとされる。

 聖天宮の建設には不思議ないきさつがある。
台湾の貿易商だった建て主の康国典さんは40代半ばに不治の病を患うが、三清道祖に祈願したことをきっかけに一命を取り留めた。
感謝の気持ちからより多くの人が祈願できるお宮を建てようと考えていたところ、神様から台湾ではなく「日本の坂戸に」とのお告げがあったそうだ。

 お宮の向きや形、名前もお告げによるものだという。
康さんは既に他界しており、なぜ坂戸市だったのか詳細はわからない。
聖天宮の総務の関根伸弘さんは「極めて感覚的なものだったのでしょう」と話す。

 台湾から一流の宮大工を呼び寄せ、15年の月日をかけ1995年に完成した。
高さ5メートルの巨大な石柱には竜や神様の彫刻が彫られ、前殿の天井は1万以上の部品をくぎなしで組み立てている。
床の石材なども含めほぼすべてを台湾で加工し、日本に輸送した。

 入間市から訪れていた年配の女性は「神社巡りが好きでもう数回来ている。すばらしいの一言」と声を弾ませる。
別の女性は「来てから悩みごとが少しずつ良くなっている。年間参拝券も買っちゃった」。
聖天宮は「パワースポット」として紹介されることも多い。

 異国情緒あふれるたたたずまいから、近年ではアニメの登場人物などにふんするコスプレーヤーたちにも人気を集めている。
都内に住むコスプレ愛好家の20代女性は「本格的どころか、本物の背景で撮影できる」と魅力を語る。
中華風のキャラクターを演じる際にはうってつけのスポットという。

 聖天宮の対応の良さも好評のポイントだ。
コスプレには大がかりな衣装が必要だが、聖天宮では専用の更衣室を用意している。
過度な露出や危険な小道具を控えるなどルールを守れば、料金を支払ってコスプレができる。
ホームページから予約が可能だ。
多い日には1日で40人ほどがコスプレを楽しみに来る。

〈ワンポイント〉
○台湾・道教流の参拝は「拝拝」。

三清道祖は神様の位が高くいくつでもお願いを聞いてくれるとされる。
お願いには具体的な報告が必要で、健康祈願であれば具合がどう悪いのか心で詳細に伝える。
時間がかかるため、線香は日本のものより3~4倍長い。
おみくじやお供えも独特な風習がある。

○聖天宮には絵画の中も含めると5000頭の竜がいる。

神の使いで、男性や皇帝の象徴とされている。
鳳凰は女性や皇后を示す。

★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★

聖天宮  公式ページ

聖天宮  ウィキペディア

【※】道教

老子の思想や仏教もとりいれた中国の民間信仰。
霞を食べる仙人の住む中国西方山岳地域のホットスポットと聖天宮が通じているとされています。

義経の妻の墓は、川越と久喜の2箇所に。静御前の墓。久喜市

静御前ゆかりの地。埼玉県久喜市栗原。
/src pref. ibaragi
静御前の墓。栗橋駅前
川越には、義経の妻・京姫(川越での名称)の墓があります。

埼玉県・久喜市栗橋には、舞の名手・静御前(しずかごぜん)の墓があります。
静御前は義経の別の妻、愛人です。中世では、当然のことでした。

静御前ゆかりの地  久喜市栗橋

神泉苑 静御前の舞 【1.】
    神泉苑で静御前は雨乞いの舞をしました。義経はその時静御前をみそめました。

★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★

川越の常楽寺に義経、正室・京姫の墓があります。
    常楽寺
左・義経正室(京姫)、京姫の父、右・義経

Thứ Năm, 11 tháng 6, 2015

自慢の鍋料理、地域で競う食材を活用。宮崎県・西都児湯(さいとこゆ)地域

【18-3】(宮崎日日新聞社、文と写真・竹之下理恵) 引用編集

地元食材を使ったオリジナルの鍋料理をつくる「西都児湯鍋合戦」の出場者ら。2013

 地元食材を使った鍋料理を競う宮崎県の「西都児湯(さいとこゆ)鍋合戦」(さいとこゆ観光ネットワーク主催)。
6回目を迎えた今年は11月17日に開かれ、県内外から9チームが参戦した。
会場となった高鍋町の県農業科学公園ルピナスパークには約2万人が詰め掛け、宮崎の名物イベントとして定着し始めている。

 同県中央部の西都児湯地域は、人口1200~3万2千人の1市5町1村で構成される。
鍋合戦は、川南町の団体が名物にしようと鍋料理をつくり始めたところ、高鍋町から「地名に鍋を冠する高鍋を差し置いて、鍋料理とは」と声が上がり、"果たし状"を送ったのが始まり。
2008年4月、第1回の合戦が開かれた。

 合戦には農業や漁業、商工団体などの有志らでつくるチームが出場。
手作りのよろいやかぶとを着けたチームの代表「鍋将軍」が、それぞれの料理をPRしながら、1杯300円で販売し「西都児湯鍋将軍」の座を争う。

 今年は、ソウダガツオのだしをベースにしたけんちん汁に豚肉の角煮をトッピングした川南町の「海と大地の出会い鍋」が鍋将軍の称号を獲得した。
 
 西都児湯地域は、10年に口蹄(こうてい)疫の被害が集中した地域でもある。
翌11年の合戦では復興を願って、川南町の牛や豚、鶏肉入り「復活肉うどん」が選ばれたこともあった。


* 口蹄(こうてい)疫で約29万頭の家畜が犠牲となった西都児湯(さいとこゆ)地域。
鍋合戦は単なるイベントではなく、地域の元気の源だ。

Thứ Tư, 10 tháng 6, 2015

アートで過疎に挑む 芸術家、住民が力結集。市原市

【18-1】(千葉日報社、文と写真・佐藤大介)  引用編集

岩間賢さん(右から2人目)と写真や資料を整理する旧月出小学校の卒業生ら。2013

 「あの家の母親だべ」「どれがよ」―。
千葉県市原市南部の山あいにある旧月出(つきで)小学校。
体育館の床に並べられた古い集合写真をのぞき込むのは、卒業生たちだ。全員が60歳以上。
同校は6年前、過疎化のため児童が減り廃校になった。

市原市は、来年3~5月「中房総国際芸術祭いちはらアート×ミックス」を開く。
テーマは過疎問題の解決。
旧月出小のような廃校や里山を舞台に、住民が有名アーティストと多彩な作品やプロジェクトを展開する計画で、卒業生らが集まったのも準備のためだ。

 北部は臨海コンビナートが広がり、人口約28万人の都市に発展した同市だが、山がちの南部は過疎化が進む。
手入れがままならない里山の荒廃も課題で、都市と地方の両方の顔を持ち、現代日本の縮図ともいわれる。

 同市月出の関光成(せき・みつなり)・町会長(63)は、地区の大半が高齢世帯という。「このままじゃ寂しい。
年は取ったが、漬物やみそ造り、力仕事もできる。
新たな試みに挑みたい」と、活性化や定住者の増加などを目指す芸術祭に期待を掛ける。

 旧月出小では、中国在住の建築・環境アーティスト、岩間賢(いわま・けん)さん(39)が、改装してカフェや工房を開く。
卒業生らにお願いしたのは、校舎に残る古い写真など資料の整理。
思い出の詰まった印画紙は、アートの素材に生まれ変わる予定だ。

 「過疎は"負"ではない。
では満員電車に揺られる都市住民は幸せか。
東日本大震災以降、既存の価値観は崩れたはず」。
岩間さんは指摘する。
芸術家と住民の力で、廃校をアトリエやものづくりの場に変え「月出から市原ブランドを発信していきたい」と、力を込めた。

Thứ Ba, 9 tháng 6, 2015

グーグル・スライドの作り方。プレゼンテーション



Googleドキュメントスライド作成法 

グーグルスライドの使用方法 Google Slide【パワーポイント編集】

新しくなったGoogleプレゼンテーションの活用法

グーグルスライドをウェブに公開するには、[ファイルメニュー]―[ウェブに公開]を選びます。
スライドの編集は、マイドライブのスライドでおこないます


★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★

「蔵造りが残る川越」 :小学校4年、社会科講話 【スライド】

図解で見る天海僧正 レジュメ 1

天海僧正の生涯  【スライド】

語り部と神話の世界へ。お茶とともに楽しむ。松江市美保関町

【20-3】(山陰中央新報社、文と写真・鹿島波子)  引用編集

訪れたお客さんと会話を楽しむ店主の松本明代さん。2014



江戸時代に北前船の寄港地として栄えた松江市・美保関町(みほのせきちょう)は、島根半島の東端に位置する。
美保関港の近くにある美保神社は、出雲神話の「国譲り」にちなむ神事が伝わり、全国にある「えびす社」の総本社として海運・水産関係者に敬われてきた。

 同神社の参道沿いにあるのが、神話語りの施設を併設した喫茶店「クリフネ」。
経営者の 松本明代 (まつもと・あきよ) さん(44)は、神話解説やガイドを行う「出雲三大神話 語り部の里」のメンバーとして活動し、2013年11月に「誰もが集まることができ、神話に触れることができる空間を作りたい」と、念願の店を開いた。

 店名の「クリフネ」は、美保関港で毎年12月3日に行われる「 諸手船神事 (もろたぶねしんじ) 」で使う「 刳舟 (くりぶね) 」に由来。
カウンターを含む23席の店内では、お茶を楽しむお客さんに、松本さんが地元に伝わる神話などを紹介する。
また、事前に予約すれば店の奥にある約20人収容の部屋で、語り部の里のメンバーから、映像を交えながら出雲神話をじっくり聞くことができる。 

 島根県出雲市の出雲大社は、60年ぶりの「大遷宮」を迎えている。
"両参り"は御利益があるとされ、美保神社にも多くの人が押し寄せ、13年は前年に比べ60%余り増え、34万人以上が訪れた。

 美保関港の対岸は、鳥取県境港市。
妖怪のブロンズ像が並ぶ「水木しげるロード」で知られ、今や山陰を代表する観光地だ。
同市観光協会での勤務経験もある松本さんは、神話と妖怪を連携させることで「地域の活性化、観光振興の手助けができたら」と意気込む。


*
「クリフネ」は、神話を通じて地元の人と触れ合うという新しい要素を加えた。

Chủ Nhật, 7 tháng 6, 2015

グーグルフォームのページ



グーグルフォーム 


グーグルフォーム You Tube
   返信は、Googleドライブより。


フォームの送信

明日9日 (火)は18:30から武蔵観研の総会

明日9日 (火)は18:30から武蔵観研の総会です。
雨は、午後からやむ予定です。
懇親会で、旧知と団らんの花を咲かせてください。
懇親会は3000円ほどです。

出欠のご返事をおねがいします。
最後に「送信」を押してください。

http://goo.gl/forms/YrEZucfBCj

池澤夏樹 古事記



古事記

高血圧は大病の原因 改善を。奈良信雄

NK2015/6/7、奈良信雄

 血圧は血液を全身に運ぶのに重要であるが、何事も過ぎたるは及ばざるがごとしだ。
血圧が高すぎれば、ボディーブローを浴びるように血管が絶えずダメージを受ける。その結果、血管が硬くなってしまう。つまり動脈硬化になる。

 動脈硬化はただ単に血管が硬くなるだけではない。
血管の内側の直径が細くなったり、壁に傷がついて血栓を作ったりする。
こうなると、圧力が高いにもかかわらず、血液の流れが障害される。
これが心臓や脳など生命の維持に重要な血管に起こると大変なことになる。
心筋梗塞や脳梗塞などの原因になるからだ。

 もちろんあまりにも血圧が高くなると、血管が破れ、脳出血やくも膜下出血など、命に関わる病気をも引き起こしかねない。

 高血圧は、最高血圧が140mmHg以上、最低血圧が90mmHg以上とされる。
数値が高ければ高いほど危険といえる。

 血圧が高くなるのは、体質もある。
しかし、塩分の取り過ぎ、睡眠不足などによるストレス、酒の飲み過ぎ、肥満、運動不足などが原因になる。
だからこそ生活習慣病として注意が向けられる。
血圧を正常に保ち健康生活を送るには、まずは自分の生活を見直し、心当たりがある場合には、早速にでも気をつけていただきたい。

(順天堂大学医学部特任教授 奈良信雄)

イアン・ブレマー。中国は、世界を軍事ではなく、経済支配することが目的

NK,2015/6/1、イアン・ブレマーを抄訳、意訳


1) 中国は、英国をAIIB(アジアインフラ投資銀行)にとりこみ、米国主導の世界経済秩序に全面攻撃をしかけました。
【※】英国は、54か国からなる英連邦の盟主です。


2) 米国は、70年前マーシャル・プランにより欧州の復活を実現し、米国による世界秩序を構築してきました。


3) しかし、いまアメリカ人はイラク、アフガニスタンの長い戦争にくたびれ果て、世界の「警察」はやめ、国内の立て直しにいそしみたいと思っています。
オバマもそうです。
【※】アメリカ経済は、2007年サブプライム危機、2008年リーマン・ショックで落ち込み。
アメリカの世界経済のシェアは半分から2割に。


4) 中国は、近隣の諸国には、きびしい軍事的態度に出ますが、それ以外では軍事的冒険に出たりせず、アメリカにまかせます。


5) 中国の目的は、人民元で世界経済支配することです。

★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★

イアン・ブレマー
2015年最大のリスクは欧州政治


英連邦ネットワークは時代を先取り

安部首相演説のなにが米議会を熱狂させたのか?


・・・・・・・・・・・
その他
1) 中国は、経済が安定成長すれば、共産党一党独裁は10年以上もつでしょう。
2) 韓国は、経済の低迷がいちじるしく、多くの国民が「反日外交はやめよう」となるでしょう。
3) 北朝鮮は、不測の事態がない限り、むこう5年間はもつでしょう。

Thứ Bảy, 6 tháng 6, 2015

お年寄りと子どもが交流 福祉施設で触れ合い絆に。各務原市

【20-2】(岐阜新聞社、文と写真・土屋健一)引用編集

 ボランティアによる体験講座でセンサーで自走するロボットに見入る子どもたち。2014


 夏や冬、春の学校の長期休みになると、各務原 (かかみがはら) 市の老人保健施設「サンバレーかかみ野」には、子どもたちの明るい声が響く。
施設を運営する特定医療法人・社会福祉法人「フェニックスグループ」が開く学童保育事業「かかみ野学童クラブ」だ。
ボランティアによる工作や料理講座などの多世代交流事業を通じて、子どもたちとお年寄りが触れ合い、地域の絆の再生を目指している。

  フェニックスグループは、市内で特別養護老人ホームなど21施設を運営する。
約370人の従業員のうち約8割を女性が占める。
事業所内に託児所を設け、多様な勤務制度を導入するなど、仕事と家庭の両立支援に積極的に取り組み、昨年11月には、内閣府の「子どもと家庭・若者応援団表彰」で内閣総理大臣表彰を受けた。

 2011年7月に始まったかかみ野学童クラブも、こうした取り組みの延長線にある。
職員向けの学童保育として始めたが、地域にも利用を呼び掛けた。
有料で1日約20人を受け入れるが、共働き家庭からのニーズが高く常に定員はいっぱいだ。


 子どもたちはお年寄りとの歌や手遊びなど施設の活動にも参加。体験講座では料理や英会話、絵手紙、手品、ロボット作りなど多彩なメニューをボランティアから教わる。

 卓球大会や農業体験など、福祉施設を拠点とした行事も開かれ、世代間の交流を深めている。
事業を支えるボランティアには約700人が登録し、年間延べ約3500人が活動する。
長縄伸幸 (ながなわ・のぶゆき) 理事長(66)は「今後も地域の絆や支え合いの輪を広げたい」と語る。

高校の歴史科目では、「日本近代史+世界近現代史」の学習を

現在、高校の社会科では、世界史は必修です。
しかし、日本史は必修ではありません。

高校で日本史を履修している者は、65%のみです。

高校の社会科では、日本のこと、世界のことが相互影響しあったりすることを学んでいません。
たとえば、日露戦争を世界の立場から統合的にながめる訓練はできていません。

18歳選挙権の時代です。
日本史は必修にし、世界近現代史と統合したほうがいいです。


そうすれば、近隣の人々と対等に討論できる基盤をもつことになるでしょう。
また世界の人々に、日本をわかりやすく話すこともできるようになるでしょう。

現在では、「政治」「宗教」「民族」をおそれて、日本の現代史も、世界の現代史も、あたらずさわらずが現状です。


2022年に、やっと「日本近代史+世界近現代史」の統合がなされるようです。

【cf.】NK、2015/0526



【※】日本史の学習カリキュラム

日本史は、まずは1600年からはじめます。
日本近代史を習い、日本現代史を学んでから、古代史へもどっていきます。


Thứ Năm, 4 tháng 6, 2015

巨大地滑り跡を観光に 震災乗り越え、前へ。栗原市

【20-1】(河北新報社、文と写真・三浦康伸)  引用編集

細倉鉱山の説明に聞き入る「ジオガイド養成講座」受講者ら。2014


 2008年6月に発生した岩手・宮城内陸地震で、最大震度6強を記録した宮城県栗原市。
地震でできた巨大地滑り跡地を活用し観光復興につなげようと、市が進めるのが、地形を生かした自然公園「栗駒山麓ジオパーク構想」だ。15年度登録を目指した動きが本格化している。

  構想の目玉は面積約98ヘクタールの「 荒砥沢 (あらとざわ) 地滑り」を含む大規模崩落地群。
荒砥沢ダム北側で発生した地滑りは幅約1・3キロ、最大落差150メートルにわたって地層がはっきりと分かり「世界最大規模で学術的に極めて珍しい」と専門家が言う。

 構想は、単なる崩落地の紹介にとどまらない。
市内に点在する産業史跡や農村風景、食文化など多岐にわたる地域遺産を、崩落地群と絡めさまざまなパックツアーとして提案する。
栗原全体をアピールする狙いだ。
 ツアーで重要な役割を担うのが現地を案内する「ジオガイド」。
多くの訪問者に対応する人材の確保は急務で、市は一昨年から養成講座を開催し育成に努める。
昨年12月、同市 鶯沢 (うぐいすざわ) の「 細倉 (ほそくら) 鉱山資料館」であった講座には市民ら約30人が参加。
地域の近代産業遺産の成り立ちについて学んだ。

 
 受講者の一人の 阿部捷広 (あべ・かつひろ) さん(72)=同市一迫=は、内陸地震を経て自身が住む地域への関心が高まったことが参加の動機という。
「魅力ある地域資源を結び、磨き上げることが必要。講座で学んだことを生かし、地域づくりに貢献したい」と意気込む。

 内陸地震、東日本大震災と、栗原市はこの5年間に二つの震災を経験した。
悲劇を好機に変え、前に進んでいこうとする住民の強い期待がジオパークに込められている。

* 足元で途切れた道路の続きが、眼下百数十メートルの位置にある。内陸地震が生み出した光景は「地球の息遣い」を知る教材でもある。

東郷平八郎

【pic】軍神・東郷平八郎


ローマ字で日記をつけていた島津斉彬(なりあきら)

Thứ Tư, 3 tháng 6, 2015

林望「歩く、歩く」。ウォーキング

source: NK、2015/05/24 を引用抜粋
/ NK
  • この10年間、毎日4キロを速歩で歩いている。
  • 「継続こそ力」なので、粛々と着実に続けている。
  • 私たち団塊の世代の義務は、「病気にならないよう自己管理する」ことである。
  • 【※】林健太郎・東大総長には、未来学者・林雄二郎という弟がいました。
    林雄二郎の息子が林望(はやしのぞむ、リンボウ、1949- )です。
    林雄二郎は、朝起きると散歩、午後も散歩で、95歳でなくなるまで元気でした。
  • 私の正しい歩き方は、以下のようです。
    • 骨髄の中心に体重の重心が来るようにする。
    • かかとから着地し、親指で蹴る。
    • 手は自然に。
    • 毎日同じ距離を歩く。
    • できるだけ速歩で歩く。
    • 同じ道を毎日歩く。同じ道でも季節の移り具合を敏感に感じることができる。
    • (桑原政則) モモを、1センチ高く上げる。
    • (桑原政則) 川柳をつくる。
【追加】

  • 食事前のウォーキングは、食事量を少なくします。
  • ストレス解消になり、うつ病や認知症予防にも役立ちます。
  • 集中力を高め、仕事の能率アップにつながります。


林望著作

『イギリスはおいしい』(平凡社、1991年)のち文春文庫
『リンボウ先生偏屈読書録』(丸善ライブラリー、1995年)
『リンボウ先生のへそまがりなる生活』(PHP研究所、1996年)
『リンボウ先生東京珍景録』(彰国社、1996年)『東京珍景録』と改題、新潮文庫、1999年)
『これならわかる、能の面白さ』淡交社 2006
『謹訳 源氏物語』全10巻(祥伝社、2011-13年)
『ケンブリッジ大学所蔵和漢古書総合目録』(Early Japanese Books in Cambridge University Library: A Catalogue of the Aston, Satow and Von Siebold Collections (University of Cambridge Oriental Publications))』(ケンブリッジ大学出版局、1991年)



Olympus voice-trek v-821。 オリンパス ICレコーダー

V 821 紹介

V-821  Q&A

0120-084215
  • [ホーム]―[メニューを長押し]―[録音シーン]―[ok]―[口述]
  • [ホーム]―[ok]―[フォルダー]―[]―[]―
ファイル名の変更
  • pc上からおこなう。











・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
2015/06/03  k's  5600  

Thứ Ba, 2 tháng 6, 2015

伝統の畳表、次代に託す。農業遺産認定も追い風。国東(くにさき)市

【1-3】(大分合同新聞社、文と写真・中谷悠人)を引用編集。



「七島イ」を1本ずつ手に取り、半自動織機で畳表を編む淵野聡さん

 廃業していた「 七島 (しちとう) イ」の作業小屋に若草のような香りがよみがえった。
伊予灘を望む大分県北部の 国東 (くにさき) 市。
2013年に就農した七島イの最年少農家、 淵野聡 (ふちの・さとし) さん(32)は畳表を初めて織る喜びをかみしめ、消滅の危機にある伝統産業の未来に「希望はある」と話した。

畳表に使われるイグサに似た別種の多年草だが、丈夫さで勝る。
「くにさき 七島藺 (しちとうい) 振興会」によると、大分県は最盛期に年間約500万枚の畳表を出荷する日本一の産地だった。
1株ずつ苦労して手植えした思い出や、砂浜で日干ししたものを踏み、しかられた記憶を持つ高齢者も多い。

 生産の機械化の遅れなどでイグサに押され、担い手は高齢化した。
出荷数は3千枚弱へ落ち込み、農家は5戸と2法人だけ。
江戸時代から続く国内最後の産地を守ろうと、農家らは10年に行政と振興会を立ち上げた。

 まず取り組んだのが工芸品生産の復活だ。
技術を持つ90代の大先輩らから学び、23人の工芸士が生まれた。
渦巻き状に編んだ敷物「円座」などは全国区の観光地、湯布院で店頭に並び、工芸士から本職となる畳表織りを目指す人も出てきた。

 
 追い風も吹く。
昨年5月に国東半島宇佐地域が世界農業遺産に認定され、七島イは伝統作物としての評価を得た。
今秋公開の直木賞受賞作を映画化した「 蜩 (ひぐらし) ノ記」でも作中に登場する。

 斜陽化に伴い「貧乏草」とやゆされたこともあったが、今では本物志向の高まりから七島イの畳は半畳3万円前後で売れるという。
工芸士から畳表織りへ進んだ 清原玲子 (きよはら・れいこ) さん(56)は「宝の草にしたい」と意気込む。関係者の表情は皆明るい。



6/3 ペリーが黒船4隻を率いて浦賀に来航。1853/6/3

1853年6月3日、ペリーは軍艦4隻をひきいて神奈川県浦賀に来航し、開国を求めました。

ペリーを振り回した日本の黒船外交:林大学頭

ペリー来航で江戸湾警備をおこなった川越藩



【参考】
ハリスと対等交渉した岩瀬忠震(ただなり)