Thứ Sáu, 4 tháng 9, 2015

映画みたいな映画館、昭和の灯守る。高知県・安田町

【2-2】(高知新聞社、文・浜崎達朗、写真・森本敦士)引用編集

 地域住民に映画の楽しみを届け続ける「大心劇場」。高知県安田町。2012

 何かの映画で見たことが...。
そんな"昭和の空間"に包まれる。

 高知県の人口3千人ほどの安田町。
アユが躍る清流、安田川のほとりに「大心(だいしん)劇場」が立つ。
約100席。館内の壁には、懐かしい映画のポスター約200枚がびっしり。
劇場の歩みそのものだ。

 「よう来たね」。
1人で切り盛りする館主の小松秀吉(こまつ・しゅうきち)さん(60)が客一人一人を迎える。
この日の上映は、50年前に公開されて大ヒットした「愛染かつら」。
男女のすれ違いを描く純愛劇だ。

 見終わった常連の女性が涙を拭きながら出てきた。
「また古いのをやってね」。
小松さんに声を掛けて帰っていく。

 父が1954年に始めた映画館を小松さんが引き継いで30年。
全盛期は県内に150館以上あったとされる映画館だが、今はシネコンも含め4館。
高知市以外では、ここだけだ。

 映写機や客席の椅子、スクリーンは、閉館した映画館から譲り受けた。
夏は扇風機、冬はストーブ。
「シネコンはフル装備、うちは"古装備"」。
上映作の看板も小松さんの手描きだ。

 上映は月10日間ほど。
懐かしい日本映画から、最近の米アカデミー賞作品まで、多様な映画の楽しみを届ける。
1台の映写機でフィルムをつなぐ「流し込み」は、全国でも継承者がわずかしか残っていない職人技だ。

 「映画みたいな映画館で古い映画を」と県外の映画ファンも訪れるが、客が入らない日も。
経営は「苦しい」。
それでも「残すべきものがある。
1人でも来てくれる限り、やめないよ」。

 親子2代で故郷の映画の灯を守ってきたこだわりと地域への愛情が、小松さんの背中を押す。
 問い合わせは大心劇場、電話0887(38)7062。


*
 映画界は大転換期。配給会社がフィルムから、デジタル化を推し進める。機器導入には約1千万円が必要とされ、全国で相次ぐ映画館の閉館に拍車を掛けるともいわれる。
だが、大心(だいしん)劇場はフィルムだから伝わる映画の魅力を教えてくれる。

Không có nhận xét nào:

Đăng nhận xét