Thứ Sáu, 27 tháng 2, 2015

絵文字(ピクトグラム)の意味は?オリンピックでも広がる。

「よく見かけるけど意味知らない…」出典、Nikkei、2015/02/21


「絵文字」は、「ピクトグラム(pictogram、 絵+文字)」といい、視覚言語としての国際規格化が進んでいます。
ピクトグラムが国際交流の場で初めて効果的に使われたのは1964年の東京五輪です。

2020五輪では、さらに多くのピクトグラムがふえる予定です。
ピクトグラムは日本人がリードしています。

★   ★   ★   ★   ★

「見かけるけれど意味が分からない」人が多い順のピクトグラムをかかげます

1位 


STマーク
安全に遊べるおもちゃ。
STは「safety toy(セーフティー・トイ)」の頭文字。

2位 



グリーンマーク
古紙を利用した製品に表示。


3位 



特定保健用食品マーク
「トクホ」と呼ばれ、茶などの飲料が多い。

4位 



エコマーク
環境への負荷が少ないもの。

5位 
















特別用途食品マーク
病気の人や高齢者向けの調理済み食品など。


6位 


プライバシーマーク
個人情報を適切に取り扱えると認定された企業が表示


7位 


身体障害者標識
手足が不自由で運転免許に条件が付いている人が運転する車

8位 











水洗い不可マーク
洗濯で「水洗いができない」の意。
2016年12月から国際表示(下図)に変更。


9位 



ブルートゥース
コードレスで接続可能な、近距離のデジタル機器同士を無線でつなぐ規格の1つ。
スマートフォンなどの画面でマークをよく目にする。
【※】ブルートゥース(blue tooth):「青い歯」。「青歯王」というデンマーク国王の英語名。

10位  



日陰の平干し 
衣類を日陰の平らなところに干すとの取り扱い表示。
2016年12月から国際表示(下図)に。


Thứ Tư, 25 tháng 2, 2015

『こんなにも深い 埼玉と韓国・朝鮮の歴史』

『こんなにも深い 埼玉と韓国・朝鮮の歴史』

出典、一部抜粋編集、埼玉新聞、2015年2月24日

 県内の公立高校の元教諭と現役教諭5人が共同執筆し、古代から現代までの埼玉と朝鮮半島との関わりをたどった「こんなにも深い 埼玉と韓国・朝鮮の歴史」を出版した。

 朝鮮半島の国家「高句麗(こうくり)」から渡来した人たちによって開拓された高麗郡(現在の日高市、飯能市など)が2016年に建郡1300年を迎える中、埼玉と朝鮮半島の関係を知る格好の一冊だ。

 執筆者で元さいたま市立大宮北高教諭の江藤善章さんは「海のない埼玉と朝鮮半島が古代から多彩な関係にあり、実に面白い」と話している。

 執筆者がそれぞれフィールドワークを重ねてまとめた。古代では「高麗郡」「幡羅(はたら)郡」(深谷市、熊谷市)を中心に紹介し、渡来人と埼玉の関わりの深さを解説している。

 近世では江戸時代に、朝鮮王朝が派遣した外交使節「朝鮮通信使」に焦点を当てた。川越、加須市などには、朝鮮通信使を描いた絵馬があることや白岡市の神社に朝鮮通信使の書が扁額として飾られていることが紹介されている。

 近代・戦後では1923(大正12)年の関東大震災発生時に県内で起きた朝鮮人虐殺、太平洋戦争時に吉見百穴の地下軍需工場で働いていた朝鮮の人たち、指紋押なつ拒否運動、北朝鮮による日本人拉致などについて記した。

 高麗郡長の高麗王若光(じゃっこう)を祀った高麗神社は、参拝した若槻礼次郎や浜口雄幸が後に総理大臣になったことから出世明神と呼ばれたことや、東松山市の「みそだれのやきとり」と朝鮮の人たちとの関係と、文化的側面にも触れている。

 また、元県立越谷西高教諭の宮内正勝さんがコラムで両者の関係を紹介している。

 江藤さんたちは92年に「くらしの中から考える―埼玉と朝鮮」、02年に日韓対訳本「埼玉とコリア」を出版するなど、埼玉と朝鮮半島の関係を知ってもらう活動を続けている。今回は考古学研究の成果を加え、活動の集大成としてまとめた。

 執筆者の元県立越ケ谷高教諭の小川満さんは「嫌韓本の影響などで、韓国をイメージで『嫌い』という人もいる。まずは、埼玉と朝鮮半島との地域の歴史を知ってほしい」と話す。

 定価1500円。問い合わせは、新幹社(03・5341・4750)へ。

GALAXY Tab4 のページ


GALAXY Tab4 特徴、仕様

よくある質問など

http://www.softbank.jp/mobile/products/tablet/galaxy-tab4/accessory/アクセサリ

ドローン(無人航空機)が進化中

ドローン=無人飛行機= 小型無人ヘリ
ドローン: 雄バチ、drone[ドロウン]

ドローンが今、アツい 【動画】
空の産業革命  映像分野  農業  建設現場

美しい廃墟・軍艦島をドローンを使って撮影したムービーがスゴイ

ドローン(小型無人航空機)がどんどん進化してる

ドローンを使った最先端アパレル広告

・・・・・・・・・・・
ドローンが秘める7つの可能性
  1. 災害救助
  2. 地球上のあらゆる自然環境のリサーチ
  3. ジャーナリズムへの活用
  4. アクロバットなスポーツの撮影
  5. 短時間でのモノの配達
  6. 3次元の空間を自由に使った広告
  7. ドローンを用いたレースやバトル
なぜ投資家たちはドローンに夢中になっているのか


プリンターのページ。ブラザー

ブラザー  DCP-J557N 
DCP-J557N 【動画】
18,900円 → 8000円  2015/02/25
自動両面プリントも可能な、無線LAN対応のスタンダードモデル。
スキャナー、コピーも

canon iX5000
製品マニュアル
修理  Q$A


Thứ Ba, 24 tháng 2, 2015

水素社会は2030年に到来。NHK他

時論公論 「日本は水素で世界をリードできるか」NHK
2015年02月20日 片岡 利文

【引用、抜粋編集】

2014年12月、世界で初めてこの日本で、水素を燃料とする自動車が市販され、エネルギーとしての水素が、にわかに注目を集めています。

石油や天然ガスに頼ってきた社会のエネルギーシステムそのものを、がらっと変えてしまう可能性すら秘めています。

j150220_01_1.jpg







水素を酸素と反応させると、水ができますが、そのとき同時にエネルギーが発生します。

このエネルギーを燃料電池という技術を使って電気として取り出します。

二酸化炭素を出さないクリーンな発電システムとして注目されています。

2030年頃の理想的な水素社会を描いてみました。
 
j150220_02_0.jpg






まず、この町には電線がありません。

各家庭が使う電気は家庭用燃料電池を使って水素から作ります。

バスや電車といった公共交通機関も燃料電池で動きます。

排気ガスも二酸化炭素もでないので、大気汚染や温暖化の防止も大きく進んでいることが期待されます。

j150220_03_0.jpg




日本は、エネルギー需要の92%を海外からの化石燃料に頼っています。

それに支払う金額は1年で28兆円、国家予算に比べるとその3割にあたる額です。

世界に先駆け水素エネルギーを使いこなせれば、この状況を打開できるだけでなく、一転、夢のエネルギー大国への道が開けるのではないかと、期待が高まっています。
 
j150220_02_2.jpg



その一方で、水素社会実現に向けた課題も少なくありません。

まず安全性の問題です。

というのも水素は強い爆発力を持ちます。

このため水素を使った燃料電池車や水素ステーションには入念な安全対策が施されていますが、水素社会を広げていくためには、それをより一層進めていかなくてはなりません。

そして、もう一つはコストの問題です。。
莫大な初期投資が必要です。
国や企業がその負担にどこまで耐えられるのか、余裕があるのか、この点も鍵になります。

しかし世界を見渡せば、そう都合よく行きそうにはありません。
アメリカにはシェールガス・シェールオイルがあり、ロシアには天然ガスがあり、中国は原発に力を入れています。こうした状況の中、日本が水素で世界をリードするために何が必要なのか。

最も強調したいのが、「技術立国から営業立国へ」という戦略の転換です。

私はディレクターとして、日本のメーカーの最先端技術開発の現場をドキュメントしてきました。
しかし、その珠玉の製品の多くが世界では主流になれず、市場の隅へと追いやられていくのを苦い思いで見続けてきました。

やはり、世界を巻き込んでいくには、よい技術だから使ってくれではなく、相手の都合と自分の都合をすりあわせながら、絶妙な提案を繰り出して交渉をリードしていく「営業力」こそが重要だと感じています。

j150220_07.jpg
日本には技術立国としての力が十分あるからこそ、ぜひその技術を生かして欲しいです。
営業立国としての「提案力」を発揮してほしいと思います。

そのためのとてもいい舞台があります。2020年の東京オリンピック・パラリンピックです。東京都は選手村を水素タウンとして整備する方針です。

世界の人たちに対して、この場で日本の技術の高さをアピールするとともに、各国の事情に合わせた絶妙な提案ができれば、日本が水素で世界をリードする、またとないチャンスになると思います。
舞台はもう、すぐそこに迫っています。

★   ★   ★   ★   ★

水素社会の実現  東京都

2050年に160兆円市場、「水素社会」到来の巨大インパクト  日経


Chủ Nhật, 22 tháng 2, 2015

防げ、ネット詐欺。被害にあわないための4点。NHK

防げ、ネット詐欺。被害に遭わないためには  NHK


★ 手口(1) ID乗っ取りカード不正利用


(2014年9月29日)


被害の例

ふだん利用している通販サイトから一通のメールがパソコンに届きました。
「お客様の会員情報が変更されました」

不審に思った利用者がサイトにログインしようとすると・・・

登録してあったIDとパスワードを何度入力してもログインできなくなっています。
何者かにIDが乗っ取られ、パスワードや住所などの登録情報が変更されてしまったのです。


どうしてこんな事が

このため複数のサイトで同じIDとパスワードの組み合わせを使い回している人が多いのです。

どこか一つのサービスで情報が漏えいしてしまうと、同じ組み合わせで利用しているほかのサービスのIDやパスワードも見破られてしまい、乗っ取られるケースが相次いでいるのです。

なぜ、乗っ取られたのか。以下の原因が考えられます。

1.サイトからの公式メールを装った「フィッシング」メール

通販サイトなどからの公式のものを装ったメールを利用者に送り付け、偽サイトに誘導して情報を入力させて盗み取る「フィッシング」の手口です。

2.コンピューターウイルスやスマートフォンの不正アプリからの情報流出

パソコンやスマートフォンで入力した情報を外部に送信するコンピューターウイルスや、不正なアプリなどを使って、情報が盗まれているおそれもあります。

3.秘密の質問からのパスワード推測

特定の個人を狙ったケースでは、パスワードを忘れた時に入力する秘密の質問と答えを推測され、パスワードが見破られる可能性が指摘されています。


被害にあわないためには

1.IDとパスワードの「使い回し」をやめる

サイトごとに個別のIDとパスワードを設定し、「使い回し」は避けましょう。 パスワードを覚えきれない場合は紙にメモして、自宅などに保管しておきましょう。

2.ログインするたびに、警告メールを通知するサービスを利用する

大手サイトでは知らない端末からログインがあるたびに、警告メールを送信してくれるなどのサービスがあり、こうしたサービスを利用することも有効です。

3.二段階認証を導入する

それまでログインしていたものとは別のパソコンや端末でログインしようとしたときに、通常のパスワードとは別の、もう一つのパスワードで認証を求めるサービスです。

4.「秘密の質問」の答えをSNSで推測されないようにする

出身地や母親の旧姓、好きな映画など、パスワードを忘れた際の「秘密の質問」の答えに設定したキーワードをSNSに書き込んでいないかチェックすることも重要です。


★ 手口(2) ネットバンキング不正送金



(2014年9月29日)

無料通話アプリ「LINE」のIDが何者かに乗っ取られ、その友人や知り合いが電子マネーの購入を依頼されて、お金をだまし取られる被害が相次いでいます。乗っ取られてしまうと、自分のIDが使えなくなってしまいます。

どうしてこんな事が

犯人は、何らかの形で入手したIDとパスワードを使って、本人になりすまして勝手にログインしています。

「フェイスブック」や「ツイッター」などのIDが乗っ取られる被害が相次いでいて、利用者は注意が必要です。

被害にあわないためには

1.パスワードの使い回しをやめる

特に、「LINE」や「フェイスブック」など、被害が報告されているSNSは、他のサービスとは違うパスワードに設定するようにしましょう。

2.推測されにくい暗証番号(PINコード)を設定する

暗証番号は、生年月日や電話番号の一部など、類推されやすい番号は避けましょう。

3.「なりすましの可能性、ゼロではない」心構えを

知り合いや友人であっても、SNSで「電子マネーを買ってほしい」「お金を振り込んでほしい」というメッセージが送られて来たら、「なりすましの可能性がある」と考える心構えが必要です。

万が一、被害にあった場合には

被害が多発しているLINEで、アカウントが乗っ取られてログインできない状態になった場合には、下記のアドレスから連絡して、すぐに凍結してもらいましょう。

LINEお問い合わせフォーム:
https://contact.line.me/detailId/10557 (NHKサイトを離れます)



★ 手口(3) 急増する偽の通販サイト



(2014年9月29日)
「偽の通販サイト」に金銭をだまし取られる被害が急増しています。

被害の例

SNSでやり取りしている友人から「とっても安くブランド品が買えるおすすめのショッピングサイトを見つけた」とメッセージが届きました。

教えてもらったアドレスを開いてみると、人気の商品が大幅に値引きされて販売されていました。

早速、注文しましたが、何週間たっても商品が届きません。


どうしてこんな事が

これは、お金や個人情報をだまし取る「偽の通販サイト」による被害です。


被害にあわないためには

「偽の通販サイト」は本物そっくりで区別しにくいのですが、見破るためのいくつかのポイントがあります。

1.商品の値段が通常より大幅に安い

新商品なのに安すぎるなど、不自然に値引きされている。

2.支払方法が不自然

カード払いを受け付けず、銀行振込のみとなっていたり、振込先の口座が、個人名義になっていることもあります。

3.連絡先があいまい

会社名、住所、電話番号、電子メールのすべてが書かれているか確認しましょう。

4.サイトの日本語がおかしい

外国語を直訳したような不自然な日本語や、旧字体が使われていることがあります。

日本通信販売協会が運営する「通販110番」も、偽の通販サイトに関する問い合わせを受け付けています。
電話番号は03-5651-1122です。(月~金曜日 午前10~12時、午後1~4時)



万が一、被害にあった場合には

1.近くの警察署に相談しましょう

商品購入のやり取り等がわかる資料をもって、すぐに相談しましょう。


2.パスワードやカード番号などを変更しましょう

IDやパスワード、クレジットカードや有効期限などの情報を偽サイトに入力してしまった場合には、クレジットカードは再発行して、番号を変える必要があります。


★ 手口(4) LINEやSNS使った「オレオレ詐欺」




被害の例

2014年6月上旬、名古屋市に住む20代の会社員の女性は、友人からかかってきた電話に耳を疑いました。

「『電子マネーを買ってほしい』って、どういうこと?何かあったの?」

身に覚えがなかったため、詳しく話を聞くと、この友人のもとに女性の名前で、下記のようなメッセージが送られてきたというのです。見せてもらうと、「コンビニで電子マネーを買うのを手伝って欲しい」「あす、お金を渡します」といったメッセージが記されていました。


どうしてこんな事が

犯人は、何らかの形で入手したIDとパスワードを使って、本人になりすまして勝手にログインしています。


被害にあわないためには

1.パスワードの使い回しをやめる

特に、「LINE」や「フェイスブック」などは、他のサービスとは違うパスワードに設定するようにしましょう。

2.推測されにくい暗証番号(PINコード)を設定する

暗証番号は、生年月日や電話番号の一部など、類推されやすい番号は避けましょう。

3.「なりすましの可能性、ゼロではない」心構えを

知り合いや友人であっても、SNSで「電子マネーを買ってほしい」「お金を振り込んでほしい」というメッセージが送られて来たら、「なりすましの可能性がある」と考える心構えが必要です。


万が一、被害にあった場合には

すぐにサービスの運営会社に連絡しましょう。

LINEお問い合わせフォーム:
https://contact.line.me/detailId/10557 (NHKサイトを離れます)



http://www3.nhk.or.jp/news/net-security/2014_0929_04.html







Thứ Sáu, 20 tháng 2, 2015

麻生財務相の企業の内部留保批判は的外れ。大前研一

※週刊ポスト2015年2月27日号

 安倍晋三内閣は、重箱の隅をつつくように部下の仕事を管理・干渉しようとしていると大前研一氏は繰り返し批判している。そのため、成長戦略の政策が的外れになっており、日本経済の実態を理解していないため麻生太郎財務相による企業の内部留保批判が飛び出した。この内部留保批判が、いかに的外れな指摘なのかについて大前氏が解説する。

 * * *

 麻生太郎財務相は企業の内部留保が約328兆円に膨らんでいると指摘した上で、内部留保を貯め込んでいる企業を「守銭奴」と批判し、利益を賃上げや設備投資に回せと要求した。

 その翌日になって、「内部留保の積み上げはデフレ不況と闘っている中で好ましいとは思わない」「利益が出れば賃上げや配当、設備投資に回すのが望ましいという趣旨だった」などと釈明したが、財務相にしてからが、なぜ日本企業が手元資金を使わないのか、使う気にならないのか、何もわかっていない。
 
 つまり、いま企業がやっていることや考えていることと安倍政権が企業に要求していること(賃上げや設備投資)の間には、滑稽なほどのギャップがあるのだ。かいつまんで説明しよう。

 今後の日本の国内市場は人口減少や超高齢化と少子化、さらに私が何度も指摘している「低欲望社会」の広がりによって、成長の余地が極めて小さく、ブルーカラーの労働力不足も深刻化する一方だ。このため企業は、もはや国内市場での「オーガニック・グロース(有機的成長=自力成長)」には限界があると感じているし、そのアイデアもない。

 また、企業は政府に設備投資をしろと言われても、円高が進んだ時に多くの工場を海外に移してしまったから、国内では設備が余っている。人員も設備を海外に移したペースでは削減できていない。したがって円安になって国内生産を増やすとしても、新たな設備投資をしたり従業員を新規採用したりする必要はない

 このところの円安で一部の日本企業が国内に回帰しているという報道もあるが、私が知る限り、その大半は休んでいた工場を動かして余っていた人員を戻し、足りない分は臨時工で補っているというのが実情だ。

 となると、日本企業が成長戦略を描けるのは海外しかない。しかし、海外で自前の工場と販売網をつくった日本企業が成功した例は非常に少ないので、経営者は海外でのオーガニック・グロースも難しいと感じている。だから、多くの日本企業が、海外でのM&Aグロース(企業買収による成長)を目指さざるを得なくなっている。

 つまり、グローバル展開している日本企業にとって死活的かつ最も手っ取り早い成長戦略は、外国企業のM&Aであり、そのためには巨額のキャッシュと3%配当の準備が必要となる。だから、それに備えて多くの企業が内部留保を蓄積しているわけだ。ところが、そういう企業経営の実情を知らないで「守銭奴」扱いするのが、麻生財務相らの安倍政権なのである。


北条早雲終焉の地、韮山城跡にクロマツ植樹。<Yomiuri

2015年02月17日 Yomiuri Online  を編集


北条早雲関係地図  /wp

伊豆討ち入り /wp

 戦国大名・北条早雲の終焉えんの地の韮山(にらやま)城跡(伊豆の国市韮山)で12日、生誕地とされる岡山県井原市のクロマツが植樹された。両市は「早雲の生誕、終焉の地として、交流を深めたい」と、歴史の取り持つ縁を育んでいく姿勢だ。

 両市によると、小田原北条氏の祖、早雲は現在の井原市にあたる地域に生まれ育ったと伝えられる。後に駿河今川家の家臣として頭角を現し、興国寺城(沼津市)を経て韮山城を本拠にした。1519年、韮山城で没し、早雲寺(神奈川県箱根町)が北条氏の菩提ぼだい寺となった。

 韮山城には、豊臣秀吉による1590年の小田原征伐の際に約4万4000人の軍勢から囲まれた北条氏側が、城兵約4000人で3か月籠城したという逸話がある。この時に開城し、1601年に廃城になったとされる。

 城跡は、江戸時代に代官を務めた地元の旧家・江川家が所有している。保存状態は良好で、周辺には豊臣方の砦とりで跡が残り、多くの歴史ファンが訪れる。加えて、クロマツの名所としても知られる。

 しかし、1999年の住民による調査で約580本を数えたクロマツは近年、マツクイムシや山林整備などで数が激減してきた。伊豆の国市教委によると、現在はわずか50本ほどしかなくなってしまったという。

 クロマツの復活を望む伊豆の国市は、井原市に「生まれ故郷の若木を植えたい」と協力を要請。クロマツを「市木」に指定している井原市は快く応じ、10本を寄贈した。

 今月12日には、三の丸の土塁近くで植樹式が行われ、両市関係者の手で7本が植えられた。伊豆の国市の小野登志子市長は「早雲と韮山城の関係を知ってほしい。若木は大切に育てたい」と話した。井原市の滝本豊文市長は「韮山城跡から見下ろす景色は、早雲の故郷周辺にそっくりで、心境が分かる気がした。両市の絆が深まれば、早雲も喜ぶはず」と語った。

2015年02月17日

Chủ Nhật, 15 tháng 2, 2015

新・企業力ランキング2014年版。東洋経済

 「新・企業力ランキング」 トップ200  By 調査の力

東洋経済の「新・企業力ランキング 2014年版」は、財務データを基に企業力を探ろうとするものです。


成長性、収益性、安全性、規模の4つのカテゴリーで合計20の財務指標を3年平均し、れ500点から1000点の間で得点化し、総合ランキングを作成するものです。

総合ランキングトップは、3年連続で国際石油開発帝石(国際帝石)となった。








 「新・企業力ランキング」 トップ200


Thứ Năm, 12 tháng 2, 2015

「蔵造りが残る川越」 :小学校4年、社会科講話。スライド

★ 蔵造りが残る川越 :小4  社会科講話  ←スライド+ ウェブ

「Enter」で次画面に。


2015年2月小学校の4年生80名に社会科の講話をすることになりました。

4年生の社会科には「埼玉県の人々のくらし」があります。
「蔵造りが残る川越市」についてが6ページあります。


川越市博物館には、昨年90校の4年生が川越を学びに来ました。
『歴史と文化を生かしたまち  川越』といった資料などがそろっています。


学校では、4年生の先生方との話し合いで次のようなマニュアルをつくりました。

  • 話は、「大きく、 ゆっくり、 短くきって」おこなう。
  • インターネットはつながっていない。
  • 「蔵(くら)」とは何かしらないので、くわしく話す。
  • 「徳川家康」「江戸時代」「城」「喜多院」などは習っていないので使わない。
  • ときどきあてて、ほめて、興味を引く。
  • 早めに終わり、「地図」で時間を調整する。「蔵づくりの街」「菓子屋横丁」などの地名あてが有効。

【※】

  • グーグルスライドをウェブに公開するには、[ファイルメニュー]―[ウェブに公開]を選びます。
  • スライドの編集は、マイドライブのスライドでおこないます。




Thứ Ba, 10 tháng 2, 2015

Editorial Desk


※「女性応援ポータルサイト」
 http://www.gender.go.jp/policy/sokushin/ouen
※「はばたく女性人材バンク」
 http://www.gender.go.jp/policy/yakuin


原発  基地
基地 → blogger沖縄の基地
:外国人がちゅうりゅうしているくには 独立国でない。沖縄国際大: キャンパス内を日本人を排除し米軍だけが処理。

song  FBhandwritten  NKhozon

FB:家康の好み 1富士 2ナス

道路交通:後北条の小田原と川越が1時間10分? 東横線 横浜まで直通  久能山-川越-日光が
///
新入社員の特徴とタイプ
http://www.jpc-net.jp/new_recruit/
http://www.jpc-net.jp/new_recruit/typehistory.html
http://matome.naver.jp/odai/2142724637531293301
///
ラオスNHK  学研  外務省こども
///
リークアンユウ
http://www.huffingtonpost.jp/daniel-wagner/lee-kuan-yews-legacy_b_6963390.html?utm_hp_ref=japan






学研  NHK解説  naver  youtube  ブログ 

yourei  

To Do:川越の歴史  川越の年表

FB
介護タクシー

出典、NHK、2015/02/26、一部編集

★   ★   ★   ★   ★
本郷和人

★   ★   ★   ★   ★
宮内義彦

政治経済、国際情勢

訪日外国人の経済効果 「2020年には4.2兆円」
http://www.nikkei.com/markets/features/54.aspx?g=DGXLASFL28HHW_28112014000000



★   ★   ★   ★   ★ FB 予定


・・・・・・・・・・・
観光は未来の大産業  (宮内義彦氏の経営者ブログ)
(1/2ページ)2015/1/30 7:00[有料会員限定]
小サイズに変更
中サイズに変更
大サイズに変更
保存印刷リプリントこの記事をtwitterでつぶやくこの記事をフェイスブックに追加共有
 先日、日本政府観光局は2014年に日本を訪れた外国人の数が前の年より29%多い1341万4000人だったと発表しました。日本で使ったお金も2兆305億円と過去最高。政府は「2020年に2000万人の目標が見えてきた」と自信を強めています。

 大変すばらしいことですが、思うに、これまで訪日旅行客が少なかったこと自体がおかしなことだったのではないでしょうか。四季折々の風景、奥深い文化、歴史的建造物や美術品の数々、おいしい食事。なにより「おもてなし」の言葉に代表される日本人のホスピタリティーの高さ。どれをとっても世界最高レベルで、これらの観光資源をもってすれば、黙っていても訪日旅行客があふれかえるはずです。

宮内義彦(みやうち・よしひこ)1935年神戸市生まれ。米国に渡って学んだリースを手始めに、不動産、生命保険、銀行などと事業領域を広げてきた金融サービス界の重鎮。最高経営責任者の在任期間は30年を超え、企業経営に関する著書も複数ある。語り口はソフトながら、世の中の動きを分析する視点は鋭く、時に厳しい。マクロ経済についての関心も高く、規制改革にも長く取り組む。野球好きで知られ、球団オーナーの顔も持つ。現在は「シニア・チェアマン」として経営への助言を続けている
画像の拡大
宮内義彦(みやうち・よしひこ)1935年神戸市生まれ。米国に渡って学んだリースを手始めに、不動産、生命保険、銀行などと事業領域を広げてきた金融サービス界の重鎮。最高経営責任者の在任期間は30年を超え、企業経営に関する著書も複数ある。語り口はソフトながら、世の中の動きを分析する視点は鋭く、時に厳しい。マクロ経済についての関心も高く、規制改革にも長く取り組む。野球好きで知られ、球団オーナーの顔も持つ。現在は「シニア・チェアマン」として経営への助言を続けている
 2014年度の観光白書によりますと、外国人旅行者受け入れ数ランキングのトップはフランスで8302万人でした。スペインは5770万人で4位。日本はマレーシアや香港、韓国などに大きく水をあけられ33位。意識過剰といわれるとそれまでですが、我が国の観光資源がこれらの国々・地域に劣っているとはとても思えません。

 では、何が問題だったのでしょうか。関係者からは「積極的に日本の情報を発信してこなかった」との反省の弁がよく聞かれます。確かにそれも一因なのでしょうが、良いものは口コミで広がっていきますから、長年にわたる不振の理由がPR不足だけとは言えません。

 地理的に極東であることも、よく指摘されます。世界の国々から最も離れた地域と感じられる響きです。しかし同じような条件の国はたくさんあります。南米、アフリカ、オセアニア等々があります。世界は狭くなりました。アジアから日本を見ると、極東ではなくお隣です。格安航空会社(LCC)等が普及しています。交通費も格段に安くなってきています。もはや地域的な不利は解消しつつあるのみならず、日本は大人口を抱えるアジアの一角なのです。

 もっと大きな理由は、鎖国的ともいえる規制の数々、縦割り行政の弊害でしょう。外国人へのビザ発給について、法務省などは長年、「犯罪が増える」として消極的な姿勢を取り続けてきました。日本に興味がある人々を門前払いするわけですから観光客が増えないのは当たり前。私どもと提携しているフィリピンの財閥のご家族が日本へ観光に来た際、入国時にご夫人たちが不快な扱いを受けたと不満を聞かされたこともあります。

 今はマレーシアやタイなどからのビザなし訪問を認め、フィリピンやベトナムについても大幅緩和しましたが、これらは安倍政権になってからの取り組み、ほんの最近のことです。羽田空港の国際線が便利と思える程度に増えたのも、ここ直近の話ですし、使いにくい免税の仕組みにしても簡素化の動きが本格化したのは去年からです。ようやく世界の普通の国の仲間入りをし始めたのです。


 地方自治体だって、ごく最近まで外国人旅客の取り込みを真剣に考えてこなかったのではないでしょうか。観光パンフレットがそれを証明しています。自分の県内の特産品や観光地の説明だけで、県境の道を一本はさんだ先にある隣の県の温泉地については全く地図も説明もないのです。また、県庁の縦割り行政が見事に市町村に及び、例えば観光と産業開発の連帯はおろか隣の自治体との連携なども見られません。

 観光客は点で動くのではなく、線で動くもの。日本人向けの海外団体旅行のパンフレットがそれを見事に証明しています。欧州ならば、有名美術館を見て、ロマンチック街道を通って、古城を訪れて、ライン川を下って……。旅行会社が違っても中身は一緒。マンネリということなかれ、それだけ楽しくて人気を集める完璧なルートがあるということです。こうした「ゴールデンルート」を提案する取り組みが行政も民間も足りないのではないでしょうか。

 例えば、大人気となっているJR九州の豪華寝台列車「ななつ星in九州」。一部でも構いませんので、この「in九州」を外して北海道まで走らせてもらえないでしょうか。日本版オリエント急行です。点ではなく、線を楽しむ観光ルートがたくさんできます。北海道までが無理なら例えばJR西日本と提携することで萩、松江、鳥取砂丘、宮島、瀬戸内、広島、倉敷、姫路、神戸などたくさんの点を集めることが出来、その魅力は倍加するはずです。

 訪日旅行客を増やす重要性は、観光庁や自治体の観光担当部署、旅行関係者にとってだけの話ではありません。みなさん、所詮はレジャー、娯楽の類だと他の産業に比べて低く見てはいないでしょうか。

 ちょっと乱暴な計算をしてみましょう。年間の訪日旅行客が3000万人になったとすると、1カ月あたり250万人。1日あたりは8万人強ですが、観光ですので少なくとも平均3日滞在すると仮定すると、日本に24万~25万人の観光客が常時いるわけです。

 一方、日本の人口は毎年20万~30万人のペースで減っています。お金を稼ぐ人がどんどん減っている。国力が衰えているとの見方もできます。しかし「人口減で失われる稼ぐ力」<「訪日旅客が使うお金」であれば、なんと日本の富は増えていくのです。つまり、一人でも多く来日してもらい、お金を使ってもらうことが、経済面では人口減を補う効果を生むのです。

 私の勝手な未来予測では世界中の人の移動が激増する、これが未来のメガトレンドの一つだと考えます。人の移動のうち、最もダイナミックなのは観光客です。これをどう取り込むかについて国を挙げて対応する。そして日本にはこれまで無かった本当の一大産業「観光業」をつくる。これこそ成長戦略の柱の一つになり得るはずです。

 観光は日本の国力を維持するための生命線、一大産業との意識を我々は持ったほうがいい。政府の2000万人の目標は低すぎます。2020年に最低3000万人。スペイン並みの5000万人を目指して、みんなが知恵を絞りましょう。

宮内義彦 オリックス シニア・チェアマンのブログは隔週金曜日に掲載します。

宮内義彦 オリックス シニア・チェアマンのブログでは、読者の皆様からのご意見、ご感想を募集しております。こちらの投稿フォームからご意見をお寄せください。
読者からのコメント
40歳代男性
ビザ発給に触れておられましたが、それこそが大変示唆に富んでいると思います。いまだに日本の入管法は、相手国からの邦人へのビザ要件に比べてアンフェアだと言えるでしょう。しかし、足元へ目を向けると少子高齢化社会が進んでくると将来労働力を輸入する必要が出てくるのではないでしょうか。犯罪予防にとらわれすぎてアンバランスなビザ要件を続けるといずれ誰からも見向きもされなくなります。
小野芳則さん、30歳代男性
世界各国は、観光を基盤産業として位置付け育成しています。日本も、小泉政権時にようやく取り組み始めしました。産業の空洞化が進む昨今、日本も国策として、本腰を入れるべきだと思います。予算のバラマキ型取り組みではなく、国は後方支援し、民間主導で実施すべきです。宮内さんもおっしゃっていますが、各民間企業・各自治体が連携し線(ライン)での取組みが重要だと思います。今後は、既存商品を生産する社会から、産業を創造、創出することに注力する社会になるべきだと思います。今まで、空白だった、この分野は、経済面、雇用面、そして地方再生に大きな可能性を秘めています。
闘魂さん、60歳代男性
観光の重要性はご指摘の通りです。 ただ、多くの方々も同様の論調で、如何にして外国からの訪問客を増やすか、そしてその為に何が必要かと展開するのですが、その前に変えるべきことがある気がします。 日本人が国内の観光地が充実するように余暇を楽しむような生活していないのです。ここが変化しないと、外国人観光客人気だけを当てにして、頑張れと言うのは可哀想です。 最近いくつかの観光地を訪ねてみるのですが、解説資料が日本語でも充実していないのが実態です。団体が大型バスで来て20分-30分のお急ぎコースで見学、と言うスタイルが定着していては観光立国にほど遠いです。
嘆きの60歳さん、60歳代男性
明治以降国際社会=世界クラブに入っていなかった日本がやっとその入り口に立ったと言う所でしょうか。東京オリンピックの誘致に成功したことに始まり周りの環境が良くなってきた事、その中には円安の影響も大きなファクターでしょう、自助努力をしてきた事も認められます。もっと大きいのは中国、韓国を始めとする東南アジアの諸国の国力が上がり、生活も向上し若い人でも日本に旅行で来れると言う彼らの努力もあるのです。観光はサービス業で恋愛と同じ、幾ら此方がアッピールしても相手に好きと言われなければ結果はゼロ、やっと普通の国になった日本もいいかなと思われつつあると言う状況です。最終決定権は相手にあり。1歩1歩努力をして世界クラブの一員なる様成果を焦って得ようとしない事です、時間が必要です。性急に結果を追いかけない。ゆとりを持って、待てば結果はついてくる。



Thứ Hai, 9 tháng 2, 2015

米失業率は5%。低い、そのわけは?

アメリカの失業率が5%台に抑えられたままになっています。

この裏には、共和党のこんな施策があります。

共和党は、失業手当を、いままでの53周分から25週分にバッサリ削ってしまいました。

失業手当が少なくなった分だけ、労働者は低い賃金でも働くようになりました。

【※】ラジオの立ち聞きより。


United States Unemployment Rate




福沢諭吉の心訓

福沢諭吉の心訓

一、世の中で一番楽しく立派な事は、一生涯を貫く仕事を持つという事です。

一、世の中で一番みじめな事は、人間として教養のない事です。

一、世の中で一番さびしい事は、する仕事のない事です。

一、世の中で一番みにくい事は、他人の生活をうらやむ事です。

一、世の中で一番尊い事は、人の為に奉仕して決して恩にきせない事です。

一、世の中で一番美しい事は、全ての物に愛情を持つ事です。

一、世の中で一番悲しい事は、うそをつく事です。

音声入力 iPhone

ホームボタンを長押しで音声入力画面となります。
「ヘルプ」でヘルプ画面に。


「ランチ代は500円とメモ。」
「川越市の蔵造りの町並みをウェブで検索」

以上のメモは、誤字などを気にせず、おおらかに進めます。

なるべく文章を短く切って、「てん」「まる」を入れて、入力してください。


ホームボタンを押しながら話し、話が終わったら離せば、
質問内容があやふやなときには、便利です。

質問がうまく伝わらないときは、タップして質問内容を編集することができます。

句読点を入れたいときは、「まる」「てん」と話します。

改行は、「かいぎょう」と言います。


「シューベルトをかけて」

「画面を少し暗くして」

「今何度ですか?」

「今シーズンの本田圭佑のゴールは?」

「: 鍵カッコ
」: 鍵カッコ閉じ
!:びっくりマーク
?: クエスチョンマーク
・: なかぐろ

/: スラッシュ
#: シャープ
★: くろばし
$: ドルきごう



アットマーク ......  @
ドット ......  .
円記号 ......  ¥

iPhoneのSiri音声入力での記号入力方法をまとめてみた

iPhoneの音声認識でメモをとり、icloudの同期機能でiPadのメモに移す方法 【2.+】

★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★

ボイスメモの使い方


Thứ Bảy, 7 tháng 2, 2015

iPhoneのページ

iPhone  SoftBank

「観光トイレ」目指せ倍増、,京都市。観光。京都新聞

「観光トイレ」目指せ倍増,京都市、助成金を充実

2015年02月04日  引用、京都新聞。

付近の観光地のために設置された観光トイレ。
近くには大学やバス停があり、市民も利用する(京都市左京区)

 京都市内の観光地でトイレの設置を進めるため、京都市は新年度から、観光客に利用が見込まれる民間のトイレ「観光トイレ」への助成金を充実させる。

広く設置を呼び掛けるため初めて公募も行う。
公衆トイレは設置費が高く、異臭の心配などから近隣住民の反対も多いが、2020年の東京五輪で多くの観光客が京都にも来ることを見据え、民間の力を借りて受け入れ体制を整えたい考えだ。

 観光トイレは市内の神社や寺、地域の集会所や大学などの民間施設や個人のトイレを観光客らに開放する制度で、市内に26カ所ある。
市はトイレを所有する施設や個人と契約を結び、水道代や清掃費として年10万~18万円を「謝礼金」として支払っている。

 ただ、多くのトイレでは助成金の数倍の水道料がかかる。観光地の地元などから要望を受けて市が依頼しても、金銭的な負担が大きく応じてもらえなかったり、途中で解約されたりするケースがこれまで10件程度あったという。

 市は新年度から助成金の上限を現在の倍以上に引き上げる。
観光トイレに水量を計るメーターを新たに取り付け、利用量に応じて支給する制度に改める。
和式から洋式に切り替える費用やバリアフリーのための工事費も別に助成金を出す。

 市は4月以降、観光トイレの設置に協力してくれる施設や個人を募集する。
応募の中から、観光客の需要が多く、周囲にトイレがない地域を中心に設置を進める方針。

 市まち美化推進課は「東京五輪までに今よりトイレを倍増させ、観光客を気持ちよくおもてなしできるようにしたい」としている。



Thứ Sáu, 6 tháng 2, 2015

地方再生は国が手本を。 片山善博

地方再生は国が手本を。

地方創生策を問う(上) 富の域外流出防ぐ工夫を 片山善博  出典、日経、2015/2/4、一部編集

国による地方経済の立て直しは何回も失敗してきている。
  • 地域活性化
  • 過疎対策
  • 地方拠点都市構想
  • 離島振興
  • 半島振興
国も地方も立て直しに巨費を投じてきた。
その揚げ句が現在の有様である。

地方創生は、過去の延長、焼き直しでは効果が得られないであろう。
  • 政府は性急すぎ、自治体をせかしすぎている。
  • 箱物をつくり、イベント実施でコト終われりとしている。
これでは、東京のコンサルタント会社に丸投げになりかねない。

自治体は、大赤字解消のために、やることは、県外への輸出をふやし、輸入をへらすことである。

輸出をふやすには、
  • 企業誘致、
  • 特産品の開発、
  • 観光振興
などがある。

輸入をへらすには、
  • 石油、電気などを地元の風力発電、小規模の水力発電、木質バイオマスに代替させる。
  • なによりも、首都機能移転である。

何十年も前から首都機能の移転が叫ばれている。
活かし、ほとんど何も手がついていない。

企業が本社を東京においているのは、政治、行政の中枢機能が東京に集中しているからである。
国は首都機能を地方に移転するのが先決である。

自治体に、知恵を出せ、工夫せよ、と叱咤するが
「隗(かい)より始めよ、霞が関」である。

★   ★   ★   ★   ★

「霞が関創生」こそ第一歩
◆トランジットモールは欧米の多くの都市で導入されているが、日本では本格実現の例はまだない。国土交通省は推進の立場だが、道路交通法を所管する警察庁が歩行者の安全などを理由に消極的な姿勢を崩さないことが大きい。四国のある県庁所在都市はかつて実現を目指そうとしたが、警察側から横やりが入った。


地方行政において、行政主導でやるべき事、やってはいけない事。




Thứ Hai, 2 tháng 2, 2015

家康改葬:家康はなぜ日光で「神」になったか。Sankei

2015.1.17-  Sankei  1-8  引用編集は桑原政則

【家康改葬(1)】

家康はなぜ日光で「神」になったか 「江戸の真北」に意味がある



「百物揃千人武者行列」で運ばれるみこし。
約400年前の家康改葬を再現している=昨年10月、日光市山内

 「遺体は久能山に葬り、
葬儀を増上寺で行い、
位牌(いはい)は大樹寺に納め、
一周忌が過ぎてから日光山に小さな堂を建てて勧請(かんじょう)せよ」

 江戸幕府を開いた徳川家康は元和2(1616)年、75歳で亡くなる間際に側近を集めてこう遺言したとされる。

 久能山は家康が少年期と晩年を過ごした駿河にあり、江戸の増上寺は徳川氏、三河国の大樹寺は父祖・松平氏の菩提(ぼだい)寺。
下野・日光山だけが生前の家康や徳川氏に特別なゆかりがない。
「東照大権現」として今も人々の信仰を集める家康。
なぜ、日光で「神」として祭られることを望んだのだろうか。

 奈良時代後期に勝道上人が開いたとされる日光山は、関東武士の尊崇を集めた山岳信仰の霊場だった。鎌倉幕府を開いた源頼朝も寄進をしていたが、戦国末期には衰退していた。

 源氏の末裔(まつえい)を名乗って東国をまとめ上げ、天下を統一した家康は、頼朝を尊敬していた。
慶長18(1613)年には側近だった天台宗の僧・天海が日光山の貫主に就任。
頼朝を意識し、「日光再興」を図ろうとした意図がうかがえる。



 日光は地理的条件にも恵まれていた。
自然の要害で幕府防衛の拠点となる可能性を備えてもいたが、日光東照宮で長年神職を務め、「日光東照宮の謎」などの著作がある高藤晴俊さん(66)=日光市=は「日光が江戸から見て、北極星の輝くほぼ真北の方向にあったことに大きな意味があったのでは」と指摘する。

 北極星は、古代中国で宇宙を主宰する神と認識されていた。
天子南面す」の言葉通り、君主は北極星を背にして南向きに座し、神と一体となって国をつかさどるとされてきた。

 日光東照宮陽明門の真上には、夜になると常に北極星が輝いているのが確認できる。
「北極星を背に江戸を守る」という宗教的意義を持った場所として、日光は最適だった。



 「日光市史」によると、家康の御霊を乗せたみこしは元和3年3月15日に久能山を出発。
4月4日に日光山の座禅院に到着、儀式を経て正式に鎮座した。
改葬は、よろいかぶとに身を包んだ騎馬武者や、やりを抱えた兵ら総勢1千人に及ぶ大行列だったとされる。
日光東照宮で今も春秋の例大祭で行われている「百物揃(ひゃくものぞろい)千人武者行列」は、この様子を再現したものだ。

 天下人となった家康が、恒久平和を願う神となるための重要な儀式だった日光改葬
大きな役割を果たしたのが、「黒衣の宰相」として辣腕(らつわん)を振るった天海と臨済宗の僧・崇伝、それに家康の葬儀を取り仕切った吉田神道の権威・梵舜という3人の聖職者だった。

 梵舜は、豊臣秀吉が死後に自らを「豊国大明神」として祭らせた豊国神社の創建に関わった。
高藤さんは「秀吉を神格化した際の宗教的な奥義を知る梵舜に葬儀を任せたのだろう」と推測する。

 また、家康の神号をめぐり「明神」か「権現」かで論争が起き、秀吉と同じ「明神」を推した梵舜と崇伝に対して天海が「権現」を主張。
論争に勝った天海が、その後の宗教的主導権を握ったといわれる。

 ただ、高藤さんは「日光への改葬には崇伝が大きな役割を果たした」との見方を示す。
神号論争に敗れた「引き立て役」として語られることが多いが、高藤さんによると、慶長19年、家康が京の五山の僧侶に「論語」にある北辰(北極星)についての文章を書かせた際、崇伝が序文と跋文(ばつぶん)を加えている。

 家康を北極星に見立てる神格化の萌芽(ほうが)が垣間見える出来事で、「梵舜が神道の伝統にのっとり神格化への道筋をつけ、崇伝が日光遷座の設計図を描き、天海がそれを仕上げたという流れだったのでは」(高藤さん)。
いずれにしても、綿密に計算された神格化であったことは間違いない。

 戦国時代の研究で知られる静岡大名誉教授の小和田哲男さん(70)は「家康は260年を超える太平の世を実現しただけでなく、いわば右肩上がりの拡張主義だった戦国時代から低成長・安定の時代へと舵を切った。現代にも通じる部分がある」と話す。

 冒頭に紹介した遺言は、「そして八州の鎮守となろう」と続く。家康の御霊は今も日光から江戸(東京)や関東、日本全体を見守っている。(宇都宮支局 原川真太郎)



 2015年は家康の400回忌に当たる。世界遺産「日光の社寺」の中核をなす日光東照宮への改葬の道程をたどり、改めて家康の功績や影響について考える。


★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★

【家康改葬(2)】
「久能山」か「日光」か 家康の遺体はどちらにある

徳川家康が葬られた場所に立つ廟。
遺命に従い、西を向いている=静岡市駿河区の久能山東照宮
1159段の石段を登ると、眼下に駿河湾の絶景が広がる。
徳川家康が晩年を過ごした駿府城跡から東に約8キロ離れた久能山(標高216メートル)の山頂に鎮座する久能山東照宮(静岡市駿河区)。
日光東照宮ほどの規模ではないが、緑に囲まれ、静謐(せいひつ)な空気が漂う。

 今はロープウエーで気軽に訪れることができるが、当時は歩いて登るしかなかった。
元和2(1616)年4月17日に亡くなった家康の遺体は、その日のうちに久能山に移る
一部の側近を除き登山を禁じられ、通夜も営まれなかった。

 「人目を忍んで運んだのは、神になるためにはどうすべきか、ひそかに準備していたのでしょう」。久能山東照宮の落合偉洲(ひでくに)宮司(67)が説明してくれた。

 家康は晩年、将軍の座を三男・秀忠に譲り、隠居。
「大御所」として二元政治を敷いた。
生前には「久能山は駿府城の本丸」と話しており、自らを埋葬する場所として指定した。

 家康の死後、日光東照宮に先駆けて着工した久能山東照宮は、いわば「最初の東照宮」。江戸時代を代表する大工頭・中井正清の手による社殿群は平成22年、国宝に指定された。

 宮内の一番奥に、家康が埋葬された「神廟」がある。
当初は小さなほこらだったが、三代将軍・家光の命令により高さ5・5メートルの石塔が建てられた。

 石塔は遺命に従い、西を向いている。
家康が死去した当時、西国にはまだ豊臣方の残党がうごめいていた。
江戸との間に立ち、にらみを利かせるためだったと考えられている。

 しばしば話題となるのが、家康の御霊を久能山から日光に移した際、遺体も移したか否かだ。
改葬は大化の改新で知られる藤原鎌足の死後1年後、摂津から大和に遺体を移した故事にならったものとされ、「遺体も移ったと考えるのが自然」とみる識者もいる。
ただ、落合宮司は「家康公は今もここに眠っていると思っている」と話す。
「四角い棺(ひつぎ)の中に正装して座し、西を向いているはず。
遺体を日光に運んだのなら、久能山に大きな墓を建てる必要はなかった

 改葬を取り仕切った僧・天海が「あればある無ければなしと駿河なる くのなき神の宮うつしかな」という和歌を残していることもその証左だという。「くのなき」は「躯(く)=むくろ=のなき」と読めるからだ。

 久能山の神廟も日光の奥宮も、これまで発掘調査は行われていない。
いずれにせよ、「御霊は久能山と日光にあり、人々を見守っているのは間違いない」(落合宮司)。

 静岡市は今年、同じく家康ゆかりの地である浜松市や愛知県岡崎市と合同で「家康公四百年祭」を実施。官民合同でさまざまな関連イベントを開催する。静岡市地域活性化事業推進本部の担当者は「この機会に多くの人に家康公の偉業を再確認してもらいたい」と話す。400年を経ても大御所の威光は衰えていない。(宇都宮支局 原川真太郎)



■日光東照宮・稲葉久雄宮司に聞く

 世界遺産でもある日光東照宮は今年、歴史的な節目の「400年式年大祭」を迎える。陣頭指揮に当たる稲葉久雄宮司(74)に大祭への思いや意義について聞いた。(宇都宮支局長 鶴谷和章)

 --「400年式年大祭」の今年は、一年を通してどんな年になりますか

 「東照宮の社殿は、平和を尊ぶ彫刻に満ちており、創建当初より御祭神徳川家康公が『平和の神様』として崇敬されてきました。参拝者には共に世の中の平安を祈っていただけるよう呼びかけたい。400年祭が平和への思いを結集する契機になることを望みます」

--式年大祭の主な行事やイベントにはどんなものがありますか。

 「春秋の大祭を厳格に斎行して御心威の高揚を祈願することが中心になりますが、他に新宝物館開館記念展、武道大会、文墨祭、ホースバックアーチェリー大会、ステージイベントなど奉納行事が多数あります」

 --県内外からの観光客には、どんなところを見ていただきたいですか。

 「境内では、修理が終わり、よみがえった拝殿・唐門のきらびやかな姿を見ていただきたい。日光のまち全体が大祭によって活気づいた様子も見ていただきたい。これは期待を込めて言うのですが、日光駅に降り立った瞬間から東照宮を訪れる期待感が高まるような受け入れができないかと思っています」

 --家康公は恒久平和の礎を作った人物として現代でも評価が高まっています

 「戦国時代の日本を最終的に統一した人ですが、その前提として近隣諸国との平和外交の樹立がありました。世界史上の偉人として位置づけられるべきです。だからこそ、当宮には外国からも大勢の参拝者がいらっしゃるのだと思います」

 --「平成の大修理」の進み具合は

 「平成19年に始まり、既に御本社の床などの工事、拝殿・唐門・透塀・神輿社の塗り替え工事が終わりました。陽明門修理も始まっており、3、4年後に終了します。今年の400年式年大祭は陽明門が素屋根で覆われた状態で迎えますが、修理の際には牡丹彫刻の羽目板を外したところ、宝暦年間に描かれた絵画が現れました。修理中ならではの見どころです」

 --世界遺産として後世への保存継承ではご苦労も多いのではありませんか

 「文化財の保存継承にはお金がかかります。国の補助も受けていますが、自然災害などに備え、常に財源を確保しておく必要があります。被害を最小限に抑えるには防災設備を備え、職員の訓練も欠かせません。いつでも修理できる態勢作りや職人養成も必要です」

 --春秋の例大祭の流鏑馬(やぶさめ)神事、百物揃(ひゃくものぞろい)千人武者行列での苦労や課題は

 「伝統行事を守っていくには地域の人々の協力は不可欠。道具や装束類の整備も大切です。簡単に手に入らないものばかりなので経費をかけてでも修理し、特別にしつらえるなどして神事・祭典の威容を守っていかなければなりません」



★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★

【家康改葬(3)】
人生変えた小田原 秀吉による江戸幽閉を逆手に東国支配固める




 一介の浪人から身を起こした北条早雲に始まり、戦国時代に相模を中心として約100年間にわたって繁栄を極めた北条氏。神奈川県小田原市中心部の高台に立つ小田原城は、復元ながら往事の栄華をしのばせる威容をたたえている。

 徳川家康の御霊を奉じた大行列は久能山を出発した後、善徳寺(静岡県富士市)、三島(同県三島市)を経て小田原に到着した。江戸時代に編纂(へんさん)された地誌「新編相模国風土記稿」には、小田原城滞在の記録が残っている。

 小田原は家康にとって、人生の転機となった場所だった。江戸幕府の公式記録「徳川実記」によると、天正18(1590)年、豊臣秀吉が大軍を率いて北条氏を滅ぼした「小田原征伐」に参加した家康は、北条氏の後釜として関東に領地替えするよう秀吉から告げられた。

 当時、家康の支配地域は東海地方を中心に5国に及んでいた。関東移封(いほう)により秀吉配下の大名の中で最大の領土を得たが、本拠地を離れることになった。背景には、伸長する家康を関東に封じ込めようという秀吉の思惑があった。

 しかも、秀吉が本拠地とするよう示唆したのは、小田原よりさらに東に位置する江戸だった。これも家康は粛々と受け入れている。

 宇都宮市出身の小田原市文化財課長、大島慎一さん(55)は「小田原攻めの時期はまだ、東北が安定していない。娘を嫁がせており北条氏と親戚(しんせき)関係にあった家康が小田原城に拠点を構えるのは危険だと秀吉は判断したのだろう」と話す。

 必ずしも本意ではなかったであろう江戸入り。それでも家康は、有力な家臣を要所に配置するなど、着々と東国支配の地盤を固めていった。小田原攻めが終わらない段階で江戸に家臣を派遣するなどして、現地を調査させていた形跡もあるという。

 家康が、江戸を単なる東国の田舎ではなく、拠点となり得る場所だと認識していた可能性すらある。大島さんは「元々三河を拠点としていた家康は、伊勢湾の水運の関係で江戸が東国の流通の要だと把握していた節があった」と指摘する。

 秀吉は、織田信長の次男で小田原攻めに従軍した織田信雄(のぶかつ)に空いた家康の旧領への移封を命じたが、拠点だった尾張と伊勢に執着していた信雄は拒否。秀吉の怒りを買い、下野・烏山に左遷させられてしまう。

 三河の小勢力だった松平氏の跡取りとして、隣接する織田氏や今川氏の人質となるなど苦難の少年時代を過ごした家康。長い雌伏の時を経て関ケ原の戦いに勝利、豊臣家を圧倒して天下人となったが、幕府を開いた場所は、秀吉に配置換えを強いられた江戸だった。(宇都宮支局 原川真太郎)


★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★

【家康改葬(4)】

地形把握も兼ねていたタカ狩り 遷霊行列は神奈川・平塚と東京・府中で「御殿」に宿泊
大国魂神社の境内にたたずむ東照宮。
2代将軍の秀忠が造らせた=東京都府中市
徳川家康の死後、日光や久能山を筆頭として全国各地に東照大権現をまつる東照宮が造営された。
廃絶されたものも含めて大小700カ所近くが確認されているが、将軍家や譜代大名ゆかりの地はもとより、生前の家康が立ち寄った土地に建てられたものも多い。

 代表的なのが、「御殿」と呼ばれる休憩・宿泊施設だ。
タカ狩りを好んだ家康は、各地にその際に立ち寄る御殿を造らせていた。

 小田原を出た遷霊の行列が次に宿泊した中原(神奈川県平塚市)と府中(東京都府中市)での滞在先も、「タカ狩り御殿」だ。
中でも、現在のJR府中本町駅の隣にあった「府中御殿」は、近くを多摩川が流れ、富士山が見渡せる高台の景勝地だったという。

 「府中」の地名が示すとおり、この場所には奈良時代、武蔵国司の館があった。
御殿は天正18(1590)年に造営。奥州征伐から帰った豊臣秀吉を迎えるために造ったとの説もある。
家康、秀忠、家光の3代にわたり使用されたが、正保3(1646)年の大火で焼失。
その後は再建されず、いつしか原野となっていた。

 平成20年から始まった本格的な発掘調査で国司の館とみられる遺構が見つかり、区域一帯が国史跡に指定された。
22年には、江戸時代前期に将軍家のみが使った家紋「三葉葵紋」が入った鬼瓦の破片も出土。家康御殿の存在も改めて裏付けられた。

 府中市ふるさと文化財課の江口桂課長(48)は「家康のタカ狩りは、趣味を楽しむほかに、地形を把握するという軍事演習の側面もあった。
挨拶に来た地域の有力者を品定めしていたという話もある」と指摘する。
支配地域の基盤固めにも一役買っていたようだ。

 地元では現在、国府跡と御殿跡という貴重な歴史遺産を活用しようという動きが進んでいる。
府中市は周辺の用地計約7900平方メートルを取得。
今年度中に基本設計がまとまる見通しだ。

 江口課長は「まずは国司の館を復元整備する方針だが、やはり家康はネームバリューがある。よりよい活用策を考えたい」としている。

 一方、府中の東照宮は御殿跡のすぐ近くにある大国魂(おおくにたま)神社の境内に、ひっそりとたたずむ。
同神社は1900年前の創立と伝わる武蔵国総社で、江戸時代には幕府から手厚い保護を受けて発展。
今も多くの参拝客が訪れる。

 神社の宝物館には、家康が身に付けていたという陣羽織や歴代将軍から贈られた社領寄進状などの徳川家ゆかりの品々が、今も大切に保管されている。
飯塚礼寿権禰宜(ごんねぎ)(44)は「今の神社があるのは、家康公のおかげと言ってもいいかもしれない」と笑った。(宇都宮支局 原川真太郎)


・・・・・・・・・・・

 映画「のぼうの城」で知られる忍(おし)城(埼玉県行田市)。ここも日光に向かう徳川家康の霊柩(れいきゅう)が安置された場所だ。

 元和3(1617)年3月23~26日、家康の棺(ひつぎ)は仙波(同県川越市)で喜多院に留め置かれ、僧を集めて大法要が営まれた。導師は家康側近で喜多院住職の天海
忍城には3月27日に到着し、本丸御殿に安置されたともいわれている。

 忍城はかつて四方を沼に囲まれていた。
石田三成の水攻めへの抗戦を描いた映画にも登場したように豊臣秀吉の小田原攻めの頃は北条氏の支城で、水攻めに耐え抜いた“浮き城”だ。

 現在の行田市を訪ねてみると、城を囲んだ広大な沼は市街地に変貌。
本丸跡は城址公園となっていた。
土塁の一部を残し、御三階櫓(やぐら)が再建され、歴史を今に伝える。

 公園内にある同市郷土博物館学芸員の沢村怜薫さん(28)に聞くと、忍は家康が特に目をかけていた城下だったという。

 家康が秀吉の命令で関東に移封(いほう)されたおり、江戸を守る北の防衛拠点として整備に乗り出したのが忍、川越、岩槻の3城だった。

 忍は家康がタカ狩りで何度も立ち寄った場所。
歴代城主は徳川ゆかりの大名で、家康の四男、松平忠吉をはじめ譜代大名が続いた後、家康の孫を家祖とする松平忠堯(ただたか)が桑名から移り、廃藩置県まで5代にわたって松平家が忍藩を治めた。

 沢村さんは埼玉県内を縦断した家康の改葬ルートについて「忍からは日光脇往還である館林道を行ったようだ。宿場に棺(ひつぎ)をとどめるわけにはいかない。ゆかりの寺社などに立ち寄ったために、この道筋になったのでは。忍と川越が、徳川にとって特別な場所だったことも挙げられる」と話す。

 家康の棺が安置された川越と忍には後に、それぞれ東照宮が建立された。

 川越は家康の大法要が営まれた喜多院境内にある仙波東照宮(川越市小仙波町)で、天海が丘陵を築き上げて社殿を造ったとされる。
火災で焼失後も3代将軍、家光が再建を命じた。
日光、久能山と並ぶ日本三大東照宮の一つである。

 忍は城址公園と通りを挟んだ忍東照宮(行田市本丸)。
奥平系松平家の祖、忠明が大和郡山に建てた東照宮を忠堯が城内に移した。
忠明は家康の長女・亀姫の四男。
松平家には家康が亀姫に与えたという家康自身の肖像画が伝わり、忠堯が忍東照宮に奉納した。
行田市教育委員会によると、縦101センチ、横51センチ。埼玉県指定文化財。
42歳の家康といわれ、衣冠に身を正し、しゃくを持つ正装した姿が描かれており、非公開だ。

 家康の棺は一晩忍城にとどまり、翌28日朝に佐野に向けて出発した。
「徳川実紀」によると、利根川では館林城主の松平(榊原)忠次が、渡良瀬川では小山城主の本多正純が船を用意し、川を渡ったと記されている。(宇都宮支局 伊沢利幸)



★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★

【家康改葬(6)】
元城主に義理立てした4寺は廃止に 道中の栃木・佐野で一波乱

 佐野の人々は「大師さま」「春日岡」と呼ぶ。
佐野厄除け大師で知られる栃木県佐野市の惣宗寺(そうしゅうじ)。
天慶7(944)年創建の古刹(こさつ)で、慶長5(1600)年ごろ、佐野氏の佐野城(春日岡城)築城に伴い現在地に移った。
城門の名残とされる山門前に巨大な石碑が立つ。

 「そこに『重興東照神廟之碑』と刻んでありますね」。
郷土史家、京谷博次さん(81)は石碑の上部を指さした。
裏面には寄進者名が連なり、文政11(1828)年の佐野東照宮造営を伝える。

 佐野東照宮は惣宗寺境内の北西に鎮座する。
公道沿いに唐門があり、拝殿、本殿と並び、本殿周りには透塀(すきべい)。
朱塗りの柱やはりに、龍や獅子などの精緻な彫刻が極彩色で施され、徳川家の紋章「三つ葉葵」の飾り金具が金色に輝く。
全国に約500社ある東照宮の中でも貴重で、県指定文化財になっている。

 「江戸時代は世界史的にもまれな平和な時代で、その礎を築いた家康公がまつられ光栄に思う」と住職の旭岡靖人さん(50)。毎年5月16、17日の例大祭は「権現様」とも呼ばれ、以前は植木市でにぎわいを見せた。

 佐野東照宮の起源は元和3(1617)年3月28日にさかのぼる。
忍(埼玉県行田市)を出た家康の棺(ひつぎ)は館林(群馬県)を経て「佐野の春日岡という寺に入奉る」(徳川実記)。
御殿に安置され、武者千人が警護した、という。

・・・・・・・・・・・

 惣宗寺に1泊した理由として、住職、三海が家康の側近、天海のまな弟子であることや、佐野が家康の懐刀、本多正純の所領地になったことが関係すると指摘されている。


 「改葬ルートですか? こうでしょう」。京谷さんは調査歴50年余り。朴訥(ぼくとつ)な語り口に耳を傾けながら、群馬県境の渡良瀬大橋から車を走らせた。一行は早川田(さがわだ)の渡しから舟橋で渡良瀬川を渡り、改葬用に急造させた椿田土手を経て、後に八王子千人同心も通う旧街道を北上、街中を抜けて惣宗寺に入った、とみる。

 正純の命令に背き、読経に遅れた4つの寺は廃寺になった。佐野氏ゆかりの寺で、徳川家に反発したらしい。既にその3年前、佐野氏は改易(かいえき)(取りつぶし)。佐野城は取り壊され、佐野氏の手掛けた天明(てんみょう)(佐野中心部)は城下町から宿場町に姿を変える。

 「佐野家が衰え、徳川家が栄える。佐野東照宮は徳川家支配の象徴でしょう」と京谷さん。日は傾き、冬枯れの佐野城跡(城山公園)に人影はまばらだった。(宇都宮支局 川岸等)



★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★


【家康改葬(7)】

側近「天海」が推した栃木・鹿沼の薬王寺は別格
境内に入り、すぐ左にある徳川家光の墓(日光山輪王寺大猷院奥院)と同じ鎧塔
=栃木県鹿沼市石橋町の薬王
佐野の惣宗寺を出発した徳川家康の霊柩(れいきゅう)は元和3(1617)年3月29日~4月3日の4日間、栃木県鹿沼市の真言宗智山派薬王寺に滞在した。
改葬道中の止宿で最も長日にわたる。

 第30代住職の倉松俊弘さん(58)は「日光での埋葬準備や日を選んだためとも言われるが、本当のところは分かりません」と言いながら、「止宿の間、盛大に法要したのは間違いないと思います」。
今でも、2、3日かける大がかりな供養があるという。

 「邪気が入ってはいけない」と寺の周囲を竹の塀で覆って、霊の安置場所を結界で守り、昼夜法要が営まれたとみられる。

 薬王寺縁起によれば、薬王寺は鎌倉時代の弘長年間(1261~64年)の創建と伝えられ、寺には、家康遷霊の道程を記した寺宝「東照宮渡御之記(とぎょのき)」が残る。

 なぜ改葬列は、この寺に止宿したのか。
倉松さんは「天海と、関東一円の触頭(ふれがしら)だった当寺の住職、俊賀(しゅんが)が親しい間柄だったのではないか」とみている。

家康の側近で日光遷座を主導したとされる僧、天海は、埼玉県川越市にある関東天台宗の本山、喜多院の住職を務めるなどし、天台宗と真言宗の宗派は違えど、仏教界の要職同士付き合いが深かったのは当然だろう。
「そうした縁で天海が当寺を改葬の旅程に組み込んだのだと思います」

 薬王寺と徳川家との関係は、家康にとどまらない。孫の家光と天海自身の日光葬送の際にも、止宿先に選んだことで明らかだ。

 境内には、家光の廟、日光山輪王寺大猷院奥院にある宝塔と同じ鎧塔(よろいとう)が建ち、明治までは東照神社があった。

 倉松さんは「先代から、かつて寺には家康公の刀や草履があったと聞かされました」と話す。
だが、貴重な史料は寛文3(1663)年の火災で焼失してしまった。

 寺は何度か建て替えられたが、本堂には、色鮮やかな竜の彫刻が施された欄間があり、本堂入り口の石段の上にも立派な白木の竜がかかる。

 「日光東照宮造営で当地に来ていた宮大工の棟梁(とうりょう)とその弟子たちの作」(倉松さん)ということで、市内の寺には、当寺の宮大工や造営の仕事をきっかけに関東近辺に住み着いた職人らの彫刻が数多く残る。

 鹿沼市は、木工と「ぶっつけ」で有名な彫刻屋台が知られるが、その彫刻は豪壮、緻密。東照宮の絢爛(けんらん)豪華な彫刻の数々を生み出した職人たちの技が今も生きている。(宇都宮支局 高橋健治)



★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★

【家康改葬(8)完】

整備された日光へのルートが開国後、外国人らを避暑に誘った

春と秋の日光東照宮例大祭で行われる流鏑馬(やぶさめ)。毎年大勢の観光客が訪れる
改葬を経て「神」となった徳川家康。
その存在は宗教的権威としてだけでなく、日光が観光都市として発展するのに大きく寄与したといえる。

 日光が観光地化したのは明治以降。
外国人居住者の旅行規制がなくなり、蒸し暑い日本の夏から逃れる避暑地として中禅寺湖畔などを訪れる外国人が増え、ホテルや旅館の開業も相次いだ。
日光市教育委員会文化財課の鈴木泰浩課長補佐は「家康の改葬を機に日光へ向かう街道が整備されており、人々が訪れやすい下地ができていた」と指摘する。

 歴代将軍や諸大名の社参に使われた江戸・日本橋と日光を結ぶ「日光街道」や東照宮に奉献する供え物「幣帛(へいはく)」を運ぶ勅使が通った「例幣使街道」は、今も観光客が利用する主要道として重要な役割を果たしている。

 歴史的な景観が守られていたことも大きい。
かつて日本では「神仏習合」が一般的だった。
神社と寺院が同じ敷地内に共存していることも少なくなかったが、明治政府の神仏分離令により神社と寺院は分離・独立し別々のものとして扱われるようになったほか、廃仏毀釈運動も起きた。

 東照宮、二荒山神社、輪王寺の2社1寺も例外ではなく、それぞれ敷地は分離され、移設も計画されていた。
そんな折、日光を訪れた明治天皇が「旧観を失うなかれ」と口添えし、市民の根強い反対もあって移設は中止され、影響は最小限にとどまった。

 こうして守られた景観は「人類の歴史上重要な時代を例証する建築様式、建築物群」と評価され、平成11年の世界文化遺産登録につながった。
鈴木さんは「家康公の御霊が祭られていたからこそ、(寺社移設に)多くの反対があったのではないか」と推測する。

 また、総延長約35キロと世界最長の並木道としてギネスブックに登録されている「日光杉並木」は、家康の近臣だった松平正綱が約20年の歳月をかけて植えたもの。
大規模な伐採などはされておらず、今も日光の代名詞となっている。

 家康によって観光地としての礎が築かれた日光。
日光東照宮400年式年大祭を機に、外国人観光客に家康の存在をアピールしようという動きも出ている。

 国土交通省関東運輸局では、作家・山岡荘八の小説「徳川家康」がベストセラーとなった中国本土や、家康への関心が高い台湾、東アジアの観光客を対象とした誘客事業を計画。旅行代理店などを対象に日光東照宮をはじめ家康にちなんだ場所をめぐる視察ツアーを実施したほか、旅行商品のアイデアをコンテスト方式で募集するなどしている。

 平成25年に日光市を訪れた観光客数は約1千万人に上るが、うち外国人は約4万人と、意外なほど少ない。
同局は「海外でも人気の高い家康にちなんだ観光資源を活用し、誘客につなげたい」としている。

 戦乱を治めて泰平の世をもたらした家康。400年を経て、「観光振興」という形で日本を救うことになるかもしれない。(宇都宮支局 桑島浩任)

=おわり

Chủ Nhật, 1 tháng 2, 2015

あの国の観光客はどの都道府県を訪れてる?

あの国の観光客はどの都道府県を訪れてる?
外国人観光客に人気の都道府県TOP10  

3週連続で観光庁調べの日本を訪れる外国人観光客の最新データを見ていますが、今日はそれぞれの国の観光客に、どの都道府県が人気なのかを見ていきます。
今回も日本を訪れる全観光客のうち合計75%を占める、台湾・韓国・中国・香港・アメリカ・タイの上位6地域を対象とし、観光目的の訪問者のみの数値でそれぞれの違いを見ていきます。

全観光客合計で見る人気観光地TOP10

zentai
上位6カ国を含む全観光客の訪問都道府県ランキングです。東京・大阪の2大都市を中心に、関東では千葉(TDR)・神奈川(鎌倉・横浜・中華街)関西では京都(歴史遺産)・兵庫(神戸)など近隣の観光色の強い地域へ訪問客が流れているのがわかります。愛知県はちょっと控えめな印象です。アジアの玄関を自称し割と検討している福岡。観光地としての強さを持つ北海道(雪・ウィンタースポーツ)・沖縄(リゾート)や静岡(富士山)も人気で、妥当な印象です。
では地域別で見て行きましょう。

台湾人・香港人訪日観光客の人気観光地TOP10

taiwan
honkon
おおよそ全観光客ランキングと近いのは、台湾・香港からの観光客です。この2地域はリピーターの観光客が4分の3ほどで日本を旅慣れたひとたちです。最初は東京に行ったから次は大阪、北海道といった具合に広く日本を楽しんでいる様子がわかります。TOP10に入っていなかった奈良県がぎりぎりランクインしているのも特徴的です。日本旅行をリピートしていくうちに京都と並ぶもう一つの古都・奈良がここで視野に入ってくるようです。

韓国人訪日観光客の人気観光地TOP10

kankoku
韓国人観光客は最も特徴的な分布です。他の国と違い福岡県を中心に熊本・大分と九州の観光地がランクインしてきています。韓国からは「空路で福岡空港を訪れる割合」と「海路で博多港を訪れる割合」がほぼ同数で、気軽に来ることが出来る圧倒的な近さから九州が目的地として選ばれる傾向があるようです。ここでも奈良がギリギリランクインしてきます。

中国人訪日観光客の人気観光地TOP10

chugoku
中国人観光客は訪問日数が長い上、団体ツアー観光客が41%と他の国より高い傾向があります。主要都市をめぐりながら買い物・食事を楽しむツアーの参加者が多い傾向が見えます。

富士山周辺の静岡・山梨両県が入っているのも特徴的ですね。

米国人訪日観光客の人気観光地TOP10

bei
アメリカ人観光客で特徴的なのは、広島の訪問です。先の大戦で原爆投下の地となった広島ですがその歴史の現場に触れようと、現地を訪れるアメリカ人が増えています。厳島神社などの観光地や歴史遺構も多く、人気を集めているようです。
奈良に加えて、岐阜もランクインしてきています。飛騨高山や白川郷などの観光名所やTripAdviserで人気のハンバーガーショップなど、様々な観光地が開拓されているようです。

タイ人訪日観光客の人気観光地TOP10

thai
第2位に北海道が入っているのが特徴的です。熱帯地域のタイの方にとって「雪」に触れることは特別な価値が有るようで高い人気を見せています。
また、福岡県が過去にTonightShowという番組で取り上げられたようで、九州人気が高いのも面白いです。
というわけで、各国の特徴的な人気観光地を見てきました。TOP10以下の地方にはまだまだ訪問客が少ないのが現実なので、地方の観光資源の掘り起こしが進んで、より日本の旅を楽しんでもらえるようになることを期待しましょう。それでは。
※過去のインバウンド関連記事はこちらです。